岩手県の『さわぎく』が製造している、インパクトある名前の和菓子とは?

甘いものが好きな人は、全国のスイーツを食べ歩くのも旅の楽しみになるかもしれません。今回は、岩手県のさわぎくが販売する和菓子の魅力や、岩手県の地域情報をまとめてみました。岩手県を旅するときには、ぜひ参考にしてみてください。

名前の由来はアイヌの言葉

「ぶすのこぶ」を販売しているさわぎく(沢菊)は、昭和5年に創業した老舗の和菓子店です。岩手県久慈市に拠点を置くこちらのお店では、「ぶすのこぶ」のほかにも、さまざまな銘菓を取り揃えています。和菓子に使用する原材料を厳選し、創業以来安心して食べられる商品を作り続けているのがさわぎくの特徴です。俳優の森繁久彌が命名したことで知られる桃を使った商品は、茶道裏千家家元賞を受賞しています。ユニークなネーミングで注目されている「ぶすのこぶ」は、社長のアイデアで生まれた一品。アイヌの言葉である「ブシ」が「ぶす」に、くぼ地が「こぶ」になり、「ぶすのこぶ」というユニークな名前が誕生したと言われています。

久慈市にある久慈渓流のくぼ地には、「ブシ」と呼ばれるアイヌの人達とカニが暮らしていたという伝説があります。この和菓子は、粒あんにバターを使った時雨種をまぶして焼き上げており、蜜漬けした小豆とバターの香りのハーモニーが楽しめる品です。食べるときには、オーブンで軽く焼くと香ばしさが増します。「ぶすのこぶ」は、地元の人からも長く愛されてきたさわぎくのロングセラー商品です。

さわぎく各店やオンラインショップ。催事イベントで入手ができる

さわぎくの「ぶすのこぶ」は、岩手県内にあるさわぎくの店舗やオンラインショップなどで購入ができます。また、さわぎくでは、県内外で開催されている催事イベントにも出店することがあります。タイミングがよければ、このようなイベントの際に入手ができるかもしれません。小豆をたっぷり使ったこの和菓子は、ヘルシーなのも魅力。素材に使われている小豆には、各種ビタミンや食物繊維などが含まれています。「ぶすのこぶ」は、オールシーズン手に入るため、お土産品にもしやすいでしょう。

さわぎくの銘菓は、グルメ番組でもたびたび取り上げられています。こちらのお店が販売するチーズケーキは、「七人の女弁護士」などのテレビドラマにも登場し、有名人の間でも話題の商品です。オリジナルのグッズなどはとくに販売されていませんが、「ぶすのこぶ」のパッケージには名前の由来になったカニのイラストが施されています。

岩手県の情報

盛岡市を県庁所在地とする岩手県は、本州でもっとも敷地面積が広い県として知られています。盛岡市などがある北上盆地は、県内でもとくに多くの人口が集まるエリアです。北上盆地はやませの影響を受けやすく、夏でも余り気温が上がらない日があります。かつての岩手県を治めていたのが、南部藩と伊達藩。平安時代には、平泉を中心に奥州藤原氏が勢力を伸ばしました。岩手県の観光スポットでは、国宝に指定された中尊寺金色堂や毛越寺などが有名です。県内の主要な交通網としては、東北新幹線や東北自動車道が挙げられるでしょう。岩手県の人は慎重なところがあり、保守的と言われています。

情に厚く、行動力がある点などは、他県の人からも評価されているようです。ちなみに、詩人の石川啄木や彫刻家の舟越桂などは岩手県出身です。岩手名物としては、わんこそばや南部せんべいなどが挙げられます。東京の「いわて銀河プラザ」などのアンテナショップを通じて、岩手県の魅力をPRする活動もしばしば行われています。岩手県の地域おこしのテーマになっているのが、「食」です。前沢牛や白金豚などを紹介する取り組みは、ニュースでも取り上げられています。岩手県のゆるキャラである「そばっち」や盛岡市のマスコットキャラクター「しわまろくん」などは、地元の人からも人気です。

名産品を味わいながら旅を楽しんでみよう

地域で愛されている「ぶすのこぶ」などの名産品は、旅行の楽しみを倍増してくれます。岩手県を訪れたときには、自分や親しい人へのお土産品としてこのような銘品を選んでみてはいかがでしょうか。オンラインショップを利用すれば、リピート買いもできます。

ザ・ご当地検定の問題

Q. 岩手県の『さわぎく』が製造している、インパクトのある名前の和菓子は?

A.ぶすのこぶ