醤油のみで味付けするのが一般的な、山形県の丸いこんにゃくとは?

山形県には芋煮や温泉など名物が豊富にあります。そんな山形県の名物の1つに、丸いこんにゃくがあります。山形県民にとってはソウルフードであり、観光地には屋台も出ているため観光客からの人気も非常に高いです。

山形県の丸いこんにゃくの魅力を追究!

山形県の郷土料理である玉こんにゃく。山形県の各地に玉こんにゃくのお店があり、お祭りや催し物があると屋台としても出店します。観光地や道の駅などにも屋台は常に出ていて、いつ訪れても食べられるのがとても魅力的です。通常は醤油ダシで煮込まれた熱々の玉こんにゃくを食べられますが、夏になると冷やした玉こんにゃくも食べられます。

ところで、なぜ玉こんにゃくの形が丸いのかご存知ですか?その理由はいくつか挙げられます。理由の1つは、昔職人さんが手でこんにゃくを丸めて作っていたことから、現在も丸い形が保たれているとされています。また、山形県の玉こんにゃくは、串に3~4個ほど刺した団子状態で食べるのが一般的なのですが、こんにゃくを串に刺しやすいことと食べやすさを重視して形が丸くなったとも言われています。

玉こんにゃくの美味しい作り方!

玉こんにゃくの魅力を知ると、食べてみたくなりませんか?しかし、山形県外に住んでいて時間に余裕がない時は、現地に赴いて食べることが難しいですよね。そんな時は家で玉こんにゃくを作ってみましょう!作り方のコツさえ押さえれば、自宅でいつでも名物の玉こんにゃくが食べられますよ。

作り方として、まずはじめに玉こんにゃくのアク抜きと臭み取りをします。玉こんにゃくに塩をまぶした後にしっかり揉み込んで、サッと洗い流すとこんにゃく独特の臭みが消えて、アクも抜けます。ここで玉こんにゃくを麺棒で叩いたり、竹串や菜箸を使ってつつくことで、味が染み込みやすくなりますよ。次に、鍋で1分~2分ほど乾煎りします。こんにゃくがよく煎られたら、醤油、みりん、和風顆粒ダシを合わせた調味料を全て投入します。ここで長時間煮ても味は上手く染み込まないので、まず15分煮込みます。その後火を止めて冷めるまで待ちましょう。冷めてきたら再び火をつけ、また15分ほど煮込み、火を止めて冷まします。この工程を何度か繰り返すと、醤油がしっかりと染み込んだ美味しい玉こんにゃくが出来上がりです!

玉こんにゃくはスーパーに売られています。もしスーパーで手に入らない場合、インターネットでも売られていますので是非注文して作ってみてくださいね。

山形県の観光地は豊富!

山形県の各地で売られている玉こんにゃく。その各地には名所が多くあるのです。名所の1つが、玉こんにゃくの発祥とも言われている山形市の千歳山です。標高が高くないため、登山初心者にもぴったりです。山の麓に玉こんにゃくのお店や公園があり、年齢を問わず気軽に訪れられる名所となっています。

山形県の有名な名所として、宮城県との県境にある蔵王が挙げられます。蔵王は四季によって楽しめます。春と夏は涼しいため、避暑地として訪れる観光客も多いです。秋には紅葉が見どころで、カエデやナラなど様々な種類の落葉樹が美しく色付きます。山頂では9月下旬頃から紅葉が始まり、10月にかけて色が広がっていきます。冬にはスキー場が多くの人で賑わいます。リフトから見える白銀の世界が絶景です。通年で楽しめるのはやはり温泉です。温泉は刺激の強い泉質となっていて、皮膚病や消化器病に効くとされています。

山形県には他にも、ラーメンやさくらんぼなども有名です。時間がある方は山形県を1周してみるのもおすすめです。

山形県名物!醤油の染み込んだ丸い玉こんにゃくを是非ご賞味あれ!

山形県の郷土料理、醤油の染み込んだ丸い玉こんにゃくは低カロリーで串に刺してあり食べやすいことが特徴です。素朴な味付けが人気で、年齢を問わずに食べられるソウルフードとなっています。自宅で作ることも可能なので、是非一度は食べてほしい一品です。

ザ・ご当地検定の問題

Q. 醤油のみで味付けするのが一般的な、山形県の丸いこんにゃくは?

A.玉こんにゃく

Q. 山形県の「玉こんにゃく」は、一般的に何味?

A.醤油味