岩手県といえば麺料理が有名です。わんこそば、盛岡冷麺、盛岡じゃじゃ麺が盛岡三大麺と呼ばれます。それでは盛岡じゃじゃ麺を食べる時に活躍するスープを知っていますか?この記事では盛岡じゃじゃ麺について、そしてこのスープを使った、じゃじゃ麺を最後まで楽しむ食べ方についてご紹介します。
盛岡じゃじゃ麺の基本情報!
岩手県の麺料理の盛岡じゃじゃ麺は、うどんにきゅうりやネギ、紅ショウガなどの野菜と黒色のインパクトのある肉みそをのせて食べる料理です。汁はなく、うどんと具をよく混ぜて食べます。白龍(パイロン)というお店が盛岡じゃじゃ麺発祥のお店です。
盛岡じゃじゃ麺は岩手県の盛岡駅周辺にお店が多く、白龍(パイロン)の他にも盛岡じゃじゃ麺のお店が複数あります。
ちなみに盛岡じゃじゃ麺とジャージャー麵は違います。白龍(パイロン)の創業者がジャージャー麺の味を日本で再現した形が盛岡じゃじゃ麺です。ジャージャー麺は中華麺ですが、盛岡じゃじゃ麺はうどんでできています。
盛岡じゃじゃ麺の肉みそにはシイタケやネギなどが入っていて、旨味のある味です。
盛岡じゃじゃ麺をお土産としてお持ち帰りすることもお店によってはできます。お持ち帰り用の盛岡じゃじゃ麺にはうどんと肉みそとキュウリやネギなどの野菜類などが入っています(うどんと肉みそのみの場合もあります)。
チータンタンとは
岩手県の盛岡じゃじゃ麺は食べ終わったら、チータンタンという卵スープをシメに食べます。盛岡じゃじゃ麺の入っていた器に少しうどんやキュウリやネギ、紅ショウガなどの野菜をシメに残しておいて卵を入れてかき混ぜて、熱いお湯を注いで卵スープを作ります。肉みそを追加して、肉みそと卵スープのハーモニーを楽しみます。
白龍(パイロン)やその他の盛岡じゃじゃ麺のお店では卵が各テーブルに調味料などの近くの場所に置いてあります。好みのタイミングで盛岡じゃじゃ麺に卵を追加し、お店の人に熱いお湯を入れてもらえます。チータンタンはチータンと言っても伝わります。
チータンタンはお家で盛岡じゃじゃ麺を食べた際にも卵と熱いお湯があればできるので、お家で盛岡じゃじゃ麺を食べたときは是非試してくださいね。うどんのゆで汁を残しておいてチータンタンを作ることをおすすめします。
岩手県の情報
岩手県にはたくさんの名物や観光名所などがあります。名物と言えば福田パンなども外せません。コッペパンにあんこなどをサンドしたパンです。店頭へいけば、あんこやホイップ、ジャムやクリームなどお好みのコッペパンサンドを食べることができます。
盛岡冷麺と言えばぴょんぴょん舎です。コシのある麺とあっさりとしたスープが見事に調和しています。岩手県では盛岡冷麺は焼肉屋の定番料理です。ちなみに盛岡冷麺は小麦粉や片栗粉を使用しているためにコシのある独特な食感が生まれます。盛岡冷麺の付け合わせとして、フルーツが添えられています。リンゴやスイカ、ナシなど様々です。
小岩井農場などもあります。農場なのでヒツジや牛などがいます。アトラクションやアスレチックなどもあり、お子様連れにも楽しめます。牛乳やジェラートなどが販売されています。
観光名所では世界遺産の平泉も岩手県にあります。中尊寺の金色堂はその名の通り金色に輝いています。
岩手県の盛岡と言えばさんさ踊りです。毎年8月1日から8月4日までの4日間にわたって行われるお祭りです。「サッコラ~チョイワヤッセ」というかけ声と踊りは圧巻です。太鼓や笛などの楽器とともに盛岡市の中央通りをパレードのような形式で進んでいきます。
岩手県の盛岡じゃじゃ麺!スープはチータンタン
岩手県の盛岡じゃじゃ麺について、チータンタンについてご紹介しました。岩手県の麺料理、盛岡じゃじゃ麺にはチータンタンという卵スープがあります。チータンタンを作って、さらに盛岡じゃじゃ麺を楽しみましょう。
ザ・ご当地検定の問題
Q. 「盛岡じゃじゃ麺」を食べた後に、肉味噌とゆで汁を加えて作るスープといえば?
A.チータンタン
人気記事ランキング
-
B-1グランプリの優勝経験もある、秋田県の絶品ご当... カテゴリ: 秋田
-
2つの定番グルメを合体させた、福井県のご当地グルメ... カテゴリ: 福井
-
石川県のB級グルメ「ハントンライス」ってどんな料理... カテゴリ: 石川
-
山形県などで食べられる、お好み焼きのルーツとされる... カテゴリ: 山形
-
群馬県のグルメ「太田焼きそば」の主な具材とは?... カテゴリ: 群馬
-
「近江牛」に名を残す「近江」は現在のどこの都道府県... カテゴリ: 滋賀
-
富山県で飲まれる、日本で唯一とされる後発酵茶の名前... カテゴリ: 富山
-
群馬県藤岡市のグルメ「キムトマ焼きうどん」に乗って... カテゴリ: 群馬
-
伊勢神宮参拝客のお土産として人気の名物菓子とは?... カテゴリ: 三重
-
和菓子の「吉原殿中」といえば、どこの都市の銘菓?... カテゴリ: 茨城