エスカロップは北海道根室市で地元民に昔から愛されてきたご当地グルメです。根室市の喫茶店などで食べられるこの料理は、この地域に来たら是非味わっておきたい一品。こちらの記事ではそんなエスカロップの具体的な情報について詳しく紹介していきます。
エスカロップってどんな料理?
北海道根室市のご当地グルメであるエスカロップは、トンカツをケチャップライスやバターライスの上に乗せて、仕上げにドミグラスソースをかけた状態で提供される料理です。ライスが乗っている皿の端っこにサラダが添えられることも多く、フォークで食べるのが一般的です。ライスの種類によっては呼び名が異なり、バターライスは白エスカ、ケチャップライスは赤エスカという名称が用いられています。バターライスには細かく刻んだタケノコが入っており、根室市ではこのバターライスを用いた白エスカがメジャーです。トンカツは薄切りにした豚肉を使用するのが一般的で、これはエスカロップの語源がフランス語のエスカロープ(意味は魚・肉の薄切り)にあることが理由だともいわれています。ただしエスカロップの語源には諸説あり、イタリア料理のエスカロッピーニが由来となっている、という説も存在します。
さくさくのトンカツとトロリとしたドミグラスソースの組み合わせは相性も抜群で、バターライスやケチャップライスと一緒に食べればさらに美味しさがアップします。この料理を食べられるのは基本的に根室市内にある喫茶店やレストランなどに限られており、店によってはトンカツのほかにエビフライを乗せたエスカロップや、カツに加えて目玉焼きや野菜炒めも乗せたものなど、一味違ったエスカロップを提供するところもあります。カツやソースの味わいもそれぞれの店独自のこだわりがあるため、食べ比べしてみるのもエスカロップの楽しみ方の一つです。
いつ生まれたの?エスカロップの歴史
エスカロップは根室市にあったレストラン「モンブラン」のシェフが1963年頃に考案したものだといわれています。この「モンブラン」は1965年に倒産してしまいましたが、当時ここで勤めていたシェフが独立して「ニューモンブラン」という新しい店をはじめ、さらに1969年にその店から独立した方が「どりあん」という喫茶店を創業し、これらの店が中心となって根室市内にエスカロップが広まっていきました。「ニューモンブラン」と「どりあん」では「モンブラン」で提供されていた味を引き継いだエスカロップを食すことが可能となっており、そのほかにオリエンタルライスなど、エスカロップ以外の根室市のご当地グルメも提供しています。
初期のエスカロップは牛肉のカツやソテーをナポリタンの上に乗せた料理でしたが、少し経つと牛肉のカツのかわりにトンカツが用いられるようになり、ナポリタンはケチャップライスへと変わりました。ライスの具材にはマッシュルームが使われたこともありましたが、後にタケノコが使われるようになったり、ケチャップライスをバターライスにするなど、大胆な変更も加えられていきました。また、エスカロップの派生メニューとしては、トンカツではなくサンマのカツを用いて、そこにトマトソースをかけたサンマ・エスカロップなどが考案されたこともあります。
トンカツから手作りしてみよう!エスカロップのレシピ
家庭でエスカロップを味わいたいなら、カツから手作りするのがおすすめです。基本レシピは、まず初めにトンカツ用の肉をよく叩き、塩コショウをふりかけます。次に肉に溶いた卵、小麦粉、パン粉をつけ、中温の油で4分から5分ほど揚げます。ライスの具材は水煮のタケノコを粗みじん切りにしたものを用います。まずにんにくをみじん切りにして、フライパンでにんにくとたけのこを炒めます。そこにご飯とバターを加えて、よく炒めたら塩コショウをして仕上げます。最後にバターライスの上にカツを乗せ、市販のドミグラスソースを上からかければ完成です。材料を揃えれば美味しく作ることができるエスカロップですが、本場の味が気になる方は是非根室市の喫茶店やレストランへ訪れて注文してみてくださいね。
抜群の美味しさ!根室市を訪れたらエスカロップを食べよう
昭和から根室市の名物として親しまれてきたエスカロップは、食べ応えもあり、何回食べても飽きない美味しさを秘めている料理です。カツとソース、そしてライスの組み合わせが絶妙なこのご当地グルメは、観光客の方にも是非おすすめしたいメニューです。
ザ・ご当地検定の問題
Q. 北海道のご当地グルメ「エスカロップ」で、ご飯上に乗っているものは?
A.トンカツ
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
人気記事ランキング
-
石川県のB級グルメ「ハントンライス」ってどんな料理... カテゴリ: 石川
-
群馬県のグルメ「太田焼きそば」の主な具材とは?... カテゴリ: 群馬
-
B-1グランプリの優勝経験もある、秋田県の絶品ご当... カテゴリ: 秋田
-
長野県のB級グルメ「長野ヤキメン」に欠かせない材料... カテゴリ: 長野
-
愛知県のご当地グルメ「豊橋カレーうどん」の特徴とい... カテゴリ: 愛知
-
東京都のご当地ラーメン「八王子ラーメン」に使われる... カテゴリ: 東京
-
豚骨醤油ベースのスープにチャーシュー、海苔などのト... カテゴリ: 神奈川
-
全国的にも人気の、福島県のご当地ラーメンとは?... カテゴリ: 福島
-
平成26年、洋ナシの生産量1位の都道府県とは?... カテゴリ: 山形
-
大分の郷土料理「うずみみそ」といえば、何を入れた焼... カテゴリ: 大分