岐阜県高山市で栽培されている、とろける甘さが特徴の野菜とは?

岐阜県高山市を中心に栽培されている野菜をご紹介します。極太で、とろける甘さが特徴です。もともと薬味として使われることも多い野菜ですが、 岐阜県高山市のそれは、主役にもなれる逸品です。

主なネギの種類について

飛騨一本太ねぎについてご紹介する前に、まずは基本的なネギの種類についてお話します。
ネギは大きく二つに分類されます。一つ目は白ネギ(根深ネギ)と言われる主に白い部分を食べるもの。二つ目はその逆で青ネギ(葉ネギ)と呼ばれ、緑の葉の部分が多いものです。一般的に関東では白ネギが、関西では青ネギが主流とされていますが、実際は料理によって使い分けがされているようです。

白ネギは長ネギとも言われますが、有名なもので石川県金沢市の「加賀ネギ」、群馬県下仁田町の「下仁田ネギ」のほか、江戸野菜としてかつて東京都足立区を中心に栽培され、現在では千住河原町付近にある市場で扱われるネギの総称として呼ばれるようになった「千住ネギ」などが挙げられます。飛騨一本太ねぎもこの白ネギ、根深ネギのひとつです。
青ネギの有名なものには、大阪府難波に自生していた原種を品種改良し伝統野菜にまで押し上げた「九条ネギ」や、青ネギを若い時に収穫した小ネギとして、福岡県朝倉市の「博多万能ネギ」、愛知県名古屋市の「なごやっこ葱」などがあります。
その他にネギとタマネギを掛け合わせた「わけぎ」や、さらに葉が細い「あさつき」、「芽ネギ」なども青ネギの一種です。

飛騨一本太ねぎが太くて甘い、その訳は?

飛騨一本太ねぎは岐阜県高山市を中心に栽培され、岐阜県の伝統野菜に認定されています。
特徴はその太さ。名前からも想像できるように、白い部分がとても太く、大きいものでは直径が5~6センチにまでなるものも。栽培時に株と株の間を大きく取り、栄養の取り合いを防ぎ太く大きく育てます。土寄せといって、株に土を盛ることで白い部分を長くさせます。寒くなり、霜にあたることでより甘みが増していきます。

また甘みがとても強く、最大の魅力と言えます。寒さから身を守るため糖を蓄えようとし、葉の部分に粘り気のあるゼリー状の粘質物をつくります。一般のネギよりもこの粘質物が多いのも雪が多く降る地域、飛騨の一本太ねぎの特徴です。
「雪中野菜」といって、雪の中でじっくりと寝かせて柔らかさと甘さを引き出します。「かわいい子には旅をさせよ」ではないですが、寒い地域ならではのこの保存方法によって、より野菜の旨味が増すと言われます。

飛騨は美味しいものがいっぱい!

飛騨一本太ねぎを食べるなら、ぜひ飛騨のダブル特産品で作るすき焼きがオススメです。メインを引き立てる野菜の中心には、飛騨一本太ねぎを太めにカットしてたっぷりと、牛肉はもちろん飛騨特産の飛騨牛でしょう。”和牛のオリンピック”と言われる全国のブランド牛品評会で、2大会連続の金賞に輝いた”肉の芸術品”とも謳われる日本一の黒毛和牛です。
ちなみに「飛騨牛」は「ひだうし」と「ひだぎゅう」2つの読み方があるのはご存知でしょうか?飛騨地方で育てられている牛は「ひだうし」、食用に加工され、一定の基準をクリアした上質なものだけが「ひだぎゅう」と呼ばれるそうです。
是非とろける甘みの極上ネギ、飛騨一本太ねぎと自慢の飛騨牛(ひだぎゅう)を一緒に堪能してみてはいかがでしょうか。

他にも美味しい食べ方はいろいろあります。ネギ自体、さまざまな調理法に活用できる頼もしい野菜ですが、飛騨一本太ねぎは葉も白い部分も一般のネギより柔らかいため、炒める場合はそのシャキシャキ感を残すようサッと手早く火を通すのがいいでしょう。
また脇役としてメインを引き立てるだけでなく、外側を真っ黒になるまで焼いた「焼きネギ」はそれだけでメイン級の美味しさです。熱々とろとろで、甘みと旨味の強さに病みつきになる1品です。

甘みが特徴!岐阜県高山市の「飛騨一本太ねぎ」が旨い!

岐阜県高山市の飛騨一本太ねぎは飛騨の誇る「伝統野菜」です。特徴的な甘みと柔らかさ、メインにもなり得る太さと旨味は、ネギは脇役なんかじゃなかったと驚く美味しさです。シンプルに焼くだけでも存分に楽しめる飛騨一本太ねぎ、是非一度ご賞味ください!

ザ・ご当地検定の問題

Q. 岐阜県高山市で栽培されている野菜「飛騨一本○○」。○○に入るのは?

A.太ねぎ