「隣の家からご飯を借りてくるほど飯が進む」ということから名が付いた、岡山県でよく食べられる魚・サッパの別名は?

「サッパ」は全長10~15センチほどのニシン科の魚です。関東では獲れても雑魚扱いされてしまう魚ですが、岡山では郷土料理になるほど多彩な料理法で食べられています。このサッパ、岡山では別の名前で呼ばれているのですが、ご存知でしょうか?

白飯を借りにいくほどに…

サッパは岡山では「ママカリ」と呼ばれ、夏から晩秋にかけて県全域の漁港に水揚げされるポピュラーな魚です。瀬戸内海以外では関東地方でも漁獲されますが、速い潮流で生育した瀬戸内海のママカリは、肉厚で脂のノリが良くとっても美味。名前の由来は「あまりおいしいので、隣にママ(ごはん)をカリ(借り)に行ってしまう」ことから付けられたと言われています。ママカリは酢漬けやお寿司、焼き酢漬けなど、様々な郷土料理として親しまれ、お土産品としても人気があります。ママカリの酢漬けは岡山を代表する家庭の味で、岡山県民とってはソウルフードなのです。

ママカリのおいしい食べ方

ママカリは様々な料理方法で食べられていますが、一般的に広く作られているのがやはり酢漬けです。

ママカリは豊漁と不漁の差が大きいため、豊漁の時には酢漬けにして保存食として食べられるようにしたことが始まりと言われています。ママカリは小骨が多い魚ですが、酢漬けにするとそれほど気にならなくなり、おいしくいただけます。酢漬けのママカリを使った「ママカリ寿司」は岡山を代表する郷土料理の1つ。鮮度の良いママカリが一匹そのまま載っている姿寿司は、そのおいしさをストレートに味わうことができます。光もものの代表と言われるコハダをしのぐという人もいるのだとか。また、「岡山ばら寿司」はお祭りやお祝い時に食べられる、海の幸や旬の野菜を華やかに盛りつけた豪華なお寿司ですが、その具材としてもママカリの酢漬けは欠かせないものです。

酢漬け以外にも、から揚げにしてタルタルソースなどで食べたり、南蛮漬けやシンプルに焼き魚にしてもおいしくいただけます。新鮮なママカリが手に入れば、お刺身もおすすめ。魚が小さいためおろすのは難しいかもしれませんが、身が締まってさっぱりとした味でいくらでも食べることができそうです。

ママカリ料理のニューフェイス

ママカリは郷土料理だけに使われるのではありません。酢漬けメインだったママカリのお土産用の商品に、最近ニューフェイスが加わりました。

新鮮なママカリを塩漬けにして発酵させたものに、イタリア産オリーブオイルをたっぷり漬けて、アンチョビ風に仕上げた「ままチョビ」は、アンチョビのようにパスタやピザの具材やサラダのトッピングにぴったり。すっきりとした旨味は、炊き込みご飯やお茶漬けなどでも使えます。そして「ままチョビ」をベースにカシューナッツ、ニンニクなどを加えたバーニャカウダ風ソースである「ままニャカウダ」もあります。こちらは野菜のディップや温野菜やパスタのソース、ご飯のおともとしても相性抜群。一般的なイワシのアンチョビのようなクセはないので、アンチョビが苦手という人も食べられます。これらはお土産店やアンテナショップで購入できますが、無印良品の通販サイトでも販売されています。

ママカリの別名いろいろ

ママカリは地域よって、様々な呼び方があります。標準和名は「サッパ」で、味が淡泊でさっぱりしていることから、その名前が付いたとされています。関西や高知では腹側のうろこが硬いところから「ハラカタ」、熊本では「ハダラ」、鳥取では「カワゴワ」などと呼ばれています。

ザ・ご当地検定の問題

Q. 「隣の家からご飯を借りてくるほど飯が進む」ということから名が付いた、岡山県でよく食べられる魚・サッパの別名は?

A. ママカリ