茨城県大洗町の冬の名物として知られる鍋料理とは?

全国有数の水産県として知られる茨城県ですが、名産のひとつである、ある魚は鍋の王様と称されます。冬場は特に身が締まって美味しく肉・肝・胃なども食べることができ、捨てるところのない魚として知られています。

鮟鱇の七つ道具ってなに?

アンコウは平潟、大津、久慈、那珂湊漁港での水揚げが多く、底びき網漁船によって漁獲されます。昔から茨城でとれたアンコウは常磐ものとして市場で知られており、江戸時代には水戸藩から将軍家へ献上された高級食材でもありました。現在でも高級魚であることに変わりなく、特に茨城沖で漁獲された2kg以上のアンコウのうち、地元の自主管理基準をクリアしたものはブランド魚として下あごにタグをつけて出荷されています。

鮟鱇の七つ道具という言葉がありますがこれはアンコウの可食部分の多さを表しており、通常、捨ててしまような部位も食べることができるので、骨以外捨てるところのない無駄のない魚といわれています。具体的には肉・肝・胃・卵巣・えら・ひれ・皮をさすことが多いですが、尾ひれやあごなどをいれることもあり、引き締まって淡泊な味わいの肉はもちろん、胃や卵巣などそれぞれの部位ごとに違った味や食感が楽しめます。

いろいろあるアンコウの食べ方

アンコウはぬめりのある体表と潰れたような顔、大きな頭をもつグロテスクな魚ですが、冷たい海に生息しているので身が締まって味も淡白、低カロリーなうえコラーゲンたっぷりで美容にもよいとされています。冬の味覚の代表格として知られていますが、その中でも特に美味しいのが12月~2月頃といわれています。この時期は春の産卵期を前に肝が栄養分をたっぷりと蓄えて肥大するだけでなく、全身にも栄養が回るのでずっしりとして肉厚で食べ応えがあります。一般的にアンコウを使った料理といったら多くの人がアンコウ鍋を思い出しますが、鍋といってもドブ汁をベースに味噌味にした漁師風のものや醤油仕立であっさり仕上げた料亭風など、食事処によって調理方法も異なります。

他にも湯引きした皮やぬの、ひれなどを酢味噌で食べたり、肉や肝は唐揚にしたりと食べ方もいろいろです。また、地元でしか食べられない珍しい料理として鮮度のよいアンコウだけを利用した握り寿司があり、濃厚な肝や淡白な味わいの身、コリコリとした食感が楽しめる皮など、どれもそれぞれの味と食感を堪能できます。

ほかにもある茨城の名産

茨城県の名産として冬の鍋の王様、アンコウを紹介してきましたが、茨城にはほかにも美味しいものがいろいろあります。ご当地ラーメンとして知られるスタミナラーメンは、野菜やレバーなどいろいろな食材を炒めて甘辛いあんを作って麺にかけたもので、見た目はこってりしていますがあっさり食べられます。龍ケ崎市の町おこしから誕生したコロッケは一般家庭で作られたような手作り感があるものや、洋食のプロが作るような本格的なものまであり、いろいろ食べ歩く楽しみがあります。納豆も昔からよく知られている茨城の名産で、本場水戸のわらに包まれた納豆はほんのりとわらの香りがしてお土産にもよいですし、街の食事処にいけばちくわの穴に詰めて天ぷらにしたものや唐揚にしたものなど、ほかではなかなか食べることができない料理が味わえます。

その昔、ドイツの大型飛行船が寄港した際に、乗組員にカレーを振るまったことに由来して作られたとされるカレーもあり、具材に特産品のレンコンや牛肉などが使われ肉と野菜の旨みがギュッと凝縮された地元ならではの味が楽しめます。

美味しいものと名所巡りで日頃の疲れとストレスを解消

茨城県には美味しいものだけでなく名所や旧跡など見どころもたくさんあります。レジャーはもちろん仕事で立ち寄ったときなど、少しだけ自分だけの時間を作ってゆっくり過ごすことで、きっと日頃の疲れやストレスを解消できるはずです。

ザ・ご当地検定の問題

Q. 茨城県大洗町の冬の名物として知られる鍋料理は?

A.あんこう鍋