静岡県の「清水おでん」の特徴である、串刺しにされた食材とは?

静岡県の名物、清水おでんは、真っ黒なタレのなかにさまざまな具材が煮込まれていることに特徴がある、静岡のソウルフードです。昔より、地元の人たちに愛されてきました。清水おでんについてご紹介します。

清水おでんって?

静岡県には、味噌ダレを使った黒いスープが特徴のおでんがあります。静岡県のなかでもさまざまな種類があり、その一つが豚モツを入れることが特徴の、静岡県清水区で主に食べられている清水おでんです。

他にも、牛スジが入ってるのが特徴の静岡おでんや、カツオのヘソと呼ばれる心臓が入った焼津おでんなどがあります。清水おでんは、おでん屋さんだけでなく、駄菓子屋さんでも売られていることに特徴があります。地元の子どもたちが、学校帰りに食べる慣れ親しんだ味です。

清水おでんは、注文すると煮込まれた具材がお皿にのって出てきます。お店によっては、ダシ粉というかつお節を細かくした粉があるので、それをふりかけます。ダシ粉によっては、あらかじめ青のりがブレンドされていることもあります。さらに、練りがらしなどをのせて食べます。

清水おでんの特徴

清水おでんの特徴は、豚モツが入っていることです。静岡おでんは基本的に、串にさされて提供されますが、清水おでんも同様です。豚モツも下茹でして処理されたものが、串にさされて味噌ダレで煮込まれています。

他にも、大根やじゃがいも、コンニャク、厚揚げなど、一般的なおでんと同じ具材が入っていますが、特徴的なのは、焼津はんぺんが入っている場合があることです。焼津はんぺんとは、魚をすりつぶして揚げた、黒みがかったはんぺんのことです。こちらも、静岡名物です。

静岡おでんのタレは、一見すると真っ黒に見えます。その理由は、赤みそを主に使っているためです。赤みそは、関東で使う麦みそや、関西で使う白味噌などとは異なり、苦みとコク、それに塩気が強いのが特徴です。

さらに、清水おでんでは豚モツを煮込み、つぎたしながら使っていくので、汁の色が黒くなっていきます。清水おでんは、日本酒や焼酎との相性がよく、大人にも愛されている味です。

清水おでんをご家庭でも

静岡県の名物である、豚モツを使った清水おでんは、現地に足を運ぶとたくさんあるおでん屋さんで、気軽に食べられることができます。清水に観光に行く際には、ぜひお気に入りのおでん屋さんを探してみてください。

また、ご家庭でも清水おでんを作ることができます。黒い味噌ダレはお土産としても人気で、静岡県内のスーパーやお土産屋さん、アンテナショップなどで手に入れることができます。さらに、通信販売で取り寄せることができます。

味噌ダレを手に入れたら鍋にあけて、具材を煮込むと静岡おでんが出来上がります。清水おでんを目指す場合は、豚モツを入れてください。お肉屋さんなどで、下処理したものが手に入るので、それを串刺しにすると下準備ができます。

他にも、ハンペンや大根、厚揚げなども、竹串で串刺しにして、タレに入れてください。火が通るまでに時間がかかるので、余裕をもって調理をはじめてください。

タレが手に入らなかったら、赤みそと白味噌を好みの割合でまぜて、みりんや砂糖で甘みをつけたものを、お湯で溶いてのばせば、タレの素が出来上がります。

清水おでんが出来上がったら、かつお節の粉や、青のりをふったり、大人には練りがらしをかけたりして食べてみてください。しょっぱくてコクのある味噌ダレのおでんは、ごはんのおかずにはもちろん、お酒にもあいます。大人同士の集まりにも、向いた料理なのではないでしょうか。

静岡県の名物、味噌ダレで真っ黒な、豚モツの入った清水おでんを食べよう

清水おでんは、豚モツと味噌ダレの相性がスープに深みを与えて、独得の味わいのあるおでんです。昔から、地元の人たちから愛されてきました。清水に足を運んだときは、軒を連ねているおでん屋さんに入って、清水おでんを味わってみてください。

ザ・ご当地検定の問題

Q. 静岡県の「清水おでん」は、どんなタレで食べる?

A.味噌だれ

Q. 静岡県の「清水おでん」の特徴である、串刺しにされた食材とは?

A.豚モツ