長野県の名物「おしぼりうどん」は、どんな特徴で知られるうどん?

うどんといえば、香川県のさぬきうどんや秋田県の稲庭うどんなど、日本各地にその地方独特のうどん文化がります。そんなうどんの中に、長野県のおしぼりうどんといううどんがありますが、いったいどういう特徴があるうどんなのでしょうか?

長野県埴科郡坂城町のおしぼりうどんとは、一体どんなうどんか

うどんは、米の代用食やハレの日の食べ物として昔から食べられてきたもので、今でも手軽な庶民食として浸透している食べ物です。うどん専門のチェーン店があって手軽に外でも食べられますし、インスタントのカップうどんや冷凍食品もあるので、家に常備している方もいるかもしれません。そんなうどんですが、日本各地にその地方独特の麺や食べ方などがあります。

そんなうどんですが、長野県埴科郡坂城町周辺の郷土料理・おしぼりうどんといううどんがあります。おしぼりうどんは、その地域に古くから伝わる郷土料理で、他のうどんと変わっているところは、大根おろしの絞り汁をつゆとして使うところです。おしぼりうどんの「おしぼり」という言葉は、この大根おろしを布巾やガーゼなどで絞るところからきています。その大根おろしの絞り汁に味噌を溶き、お好みで鰹節やネギなどの薬味を入れたつゆにうどんをつけて食べるうどんがおしぼりうどんです。この大根おろしの絞り汁は非常に辛いため、味噌などは自分で調節して辛さを抑えることができるようになっています。また、人によっては大根おろしの絞り汁だけで食べる人もいるのだとか。この大根おろしの搾り汁のつゆは、ただ辛いだけではなく、辛さの中にほのかに甘味も感じられ、それを地元の方言で「あまもっくら」というそうです。

おしぼりうどんの歴史や辛味大根について

長野県埴科郡坂城町周辺の郷土料理・おしぼりうどんは、江戸時代から存在している歴史ある食べ物。「奥の細道」などで知られる松尾芭蕉の俳句にも詠まれているそうです。海のない長野県は、昔は鰹節や醤油といったものは手に入りにくい高級品であったため、味噌や辛味大根の搾り汁をうどんのつゆに利用していたことから始まったといいます。

そんなおしぼりうどんに使われる大根は、普通の大根ではありません。このうどんに使われる大根は、地元坂城町特産のねずみ大根という辛味大根が使われます。この大根は、小型のふっくらとした下ぶくれの大根で、ネズミのしっぽのように細い根が出ているのが特徴。おしぼりうどんだけでなく、沢庵や信州名物でもあるおやきの具としても使われたりする野菜です。また、ドレッシングやオリジナル焼酎などにも加工されており、地元で販売されています。

おしぼりうどんは、長野県埴科郡坂城町内では、「こっくどーる」や「信州手打ち十割そば処 良竺庵」などの飲食店や、「びんぐし湯さん館 」などの温泉施設で食べられます。

自然豊かな坂城町の観光スポット

長野県埴科郡坂城町には、さかき千曲川バラ公園があります。ここは、千曲川のほとりに整備されたバラ公園。毎年バラの最盛期にあたる5月下旬から6月頃にかけて、「ばら祭り」が開催されています。園内には、330品種2300株の大輪のバラが咲き、非常に美しい風景を堪能できます。また、「ばら祭り」期間にはバラの苗や坂城町特産品の販売が行われ、バラの育て方の相談やバラ挿し木講習会なども開催。

坂城町の千曲川にかかる鼠橋ー笄橋の間では、5月に鮎を放流しており、6月に鮎釣りが解禁になると多くの釣り人たちで賑わいます。ここは、巨大な鮎が釣れるという絶好のポイント。鮎釣り解禁時には、千曲川の河原にはつけば小屋が建てられ、アユの塩焼きなどのつけば料理などが食べられて人気です。

辛さがやみつきになる、おしぼりうどんがある長野県埴科郡坂城町

長野県埴科郡坂城町の郷土料理・おしぼりうどん。地元の特産・ねずみ大根の搾り汁を使ったつゆにつけて食べる辛みのきいたうどんは、ここでしか味わうことができない絶品のうどんです。是非長野県へ、おしぼりうどんを体験しに行ってみては?

ザ・ご当地検定の問題

Q. 長野県の名物「おしぼりうどん」は、どんな特徴で知られるうどん?

A.辛い

Q. 長野県名物の「おしぼりうどん」で、しぼられているものは?

A.大根おろし

Q. 長野県埴科郡坂城町にある、千曲川のほとりに整備された公園は?

A. さかき千曲川バラ公園