三重県の郷土料理「こけら寿司」って、どんな寿司?

三重県の郷土料理である「こけら寿司」を知っていますか?お店で食べることも、ご家庭で作ることもできる寿司料理です。今回はこの「こけら寿司」について紹介していきます。

「こけら寿司」ってどんなの?

こけら寿司は三重県尾鷲市の郷土料理です。普通のちらし寿司と違い箱型になっていて、シイタケやニンジン、薄焼き卵などを酢飯の上にトッピングしたものが積み重なっているところに特徴があります。「こけら」という語には、木材を削った時に出る木屑という意味や、木材を細長く削り取った板という意味があります。見た目が似ていることから、こけら寿司のこけらは後者の意味で使われています。酢飯が何層にも重なっているこけら寿司は「よろこびが重なる」縁起のいい料理であり、祭りや結婚式など祝宴の席でよく出されます。こけら寿司は三重県尾鷲市の他にも和歌山県和歌山市雑賀や松江、高知県安芸郡東洋町などでも郷土料理として食べられています。三重県尾鷲市のこけら寿司は底引き網や定置網で取った新鮮な魚が使われています。

おいしい「こけら寿司」を食べたい!

三重県でおいしいこけら寿司を食べたいなら、尾鷲市中央町にある「あけぼの寿司」がおすすめです。あけぼの寿司では熊野灘で漁獲された新鮮な魚介類を使った一品料理や定食、会席料理を提供しています。こけら寿司は一口サイズでかわいらしく、女性に人気のあるメニューになっています。また、尾鷲の海はリアス式海岸になっていて、沖へ行くとすぐに水深が深くなり、そこではオニエビなど珍しい魚介が底引き網の中に入ってきます。それら尾鷲市ならではの珍しい魚介が使われている料理も、あけぼの寿司で食べることができます。

こけら寿司は自宅で作ることもできます。まずは、ご飯を炊き、合わせ酢をかけて酢飯を作ります。具には、ゴボウとニンジン、シイタケ、卵焼きを使います。シイタケは砂糖、うす口しょうゆ、酒で煮ておいてください。具はすべて薄く切ります。魚はサンマやシメサバなどを用意して、酢漬けにして身をほぐしておきます。押し寿司を作るときに使用する型を用意して、底に花みょうがの葉をしきます。花みょうがの葉がない時は、白菜やレタス、高菜などで代用できます。次に、酢飯を入れて落し蓋で軽く押し、具をのせます。その上にまた花みょうがの葉をのせ、酢飯を入れて具を置き、3層か4層できるまで繰り返します。最後の酢飯の上にはほぐした魚を上にのせます。一口サイズに形を整えたら完成です。良い香りがして見た目も良く、さらに日持ちする優れものです。

新鮮な魚がたくさん獲れる!三重県尾鷲市

三重県尾鷲市ではマダイやタチウオ、サンマなど新鮮な魚を使った料理が多くあります。こけら寿司の他にも、三重県尾鷲市の郷土料理として有名なのがサンマを丸ごと使った「サンマ寿司」です。熊野灘に南下してきたサンマは身が締まり脂が適度に落ちています。さんま寿司には脂がたっぷりとのったサンマよりも脂が落ちて痩せているサンマの方が適していて、さっぱりとした味わいとなっています。また、季節ごとに獲れた魚を入れた炊き込みご飯「さかなご飯」も地元で親しまれている料理です。

尾鷲市は底引き網漁で獲れる珍しい魚介の他、近年ではマグロで注目されています。本マグロやメバチ、キハダなど様々な種類のマグロが水揚げされています。「尾鷲魚市場」では一月を除く毎月第一土曜日に「尾鷲イタダキ市」が開催されていて、そこでは尾鷲市の新鮮な魚介をはじめとする特産品が特別価格で販売されて、賑わいを見せています。

かわいくておいしい!三重県の「こけら寿司」

三重県尾鷲市の郷土料理であるこけら寿司は、箱型で一口サイズのかわいいちらし寿司です。新鮮な魚で有名な三重県尾鷲市には、こけら寿司の他にもおいしい魚料理がたくさんあります。尾鷲市を訪れたら、ぜひ一度食べてみることをおすすめします。

ザ・ご当地検定の問題

Q. 三重県や和歌山県で見られる「こけら寿司」は、どんな種類の寿司?

A.ちらし寿司