石川県穴水町の『福寿司』で名物となっている、その時期に揚がる魚をふんだんに使った丼とは?

日本のそれぞれの地域では、その土地の作りや気候、風土を生かした様々な農作物などが産出されています。海に囲まれている石川県では魚介類が有名で、福寿司という丼ものが人気です。いったいどんな郷土料理なのでしょうか。

能登海鮮丼・福寿司とは

能登半島では、厳しい自然・気候によってはぐくまれる様々な名産品があります。食に関する豊かさは、有名であり、食を目的として観光をする人もいるほどです。様々な名産品、郷土料理、B級グルメがありますが、その中のひとつとして能登丼もよく知られた存在となっています。能登丼と一口に言っても、能登で作られるすべてのどんぶりがそのように呼ばれるわけではありません。様々な定義があり、それらの条件を備えたものだけが能登丼と呼ばれることが許されます。

まず、能登で作られるどんぶりの中でも、食材に制限があります。どんぶりに欠かすことができないごはんは、奥能登産のコシヒカリと水を使って炊き上げたものを使用しなければなりません。そのうえで、どんぶりのメインとなるタネは、能登・地場でとることができる旬の魚介類、あるいは能登ではぐくまれてきた肉と野菜類だけを使用して作られたものが能登丼です。
また、ただ能登でとることができる食材を使用していれば良いというわけでもありません。能登の食材を使用して作ったうえで、健康的な調理法を用い、オリジナリティがあふれているという条件もあります。

能登の食材を使用していても、添加物ばかりを使用しているようなものやどの地域でも見ることができるようなどんぶりは該当しません。加えて、能登の中でも奥能登地域で調理・提供していることも条件となるので、特に限定された料理ということができます。
このほか、使われる食器にも定義があります。使われる食器は能登で作られた器と箸を使用しなければなりません。飲食店で能登丼を提供する場合は、箸をお客さんにプレゼントすることになっています。こだわりの器で提供された、おいしいこだわりのどんぶりが能登丼です。

そのような能登丼の中でも、魚介類にこだわって作られたものが能登海鮮丼です。魚介類が豊富な能登半島だからこそ、おいしいどんぶりが出来上がります。また、能登海鮮丼の中でも石川県穴水町で作られる福寿司はさらなるこだわりを持って作られるどんぶりです。福寿司は、能登でとることができた魚介類の中でもその時期にとることができる旬の魚、その日にあがった魚しか使われません。一期一会ともいえる希少な能登海鮮丼が、福寿司です。

能登海鮮丼・福寿司の特徴と魅力

能登海鮮丼・福寿司には、様々な魅力があります。まず、能登海鮮丼は能登半島でしか食べることができません。奥能登の地域に足を運ばなければ食べることができない希少性は大きな魅力です。特に福寿司は石川県穴水町でしか食べることができないうえに、その日にあがった魚のみを使用するので、いつでも同じどんぶりを食べることができるわけではないという希少性が魅力となります。そして、これらの希少性・足を運ぶ手間をかけて食べるほどのおいしさがあることも大きな魅力です。

能登半島は、三方を海に囲まれており、非常に海産資源に恵まれています。能登半島でしかとることができない貴重な魚介類というものも多々存在しており、それらを食べることもできます。タイミングが良ければクジラやアカニシガイ、大トロなどといった珍しくも新鮮で、脂ものった魚介を楽しむことが可能です。また、能登丼の特徴である奥能登のコシヒカリも非常においしい魅力的な食材です。豊かな自然の恩恵を受けて育てられたコメは、粘り気が強くもちもちとした食感が特徴といえます。高級レストランでも使用されるほど認められたお米で、能登の新鮮でおいしさが詰まった魚介類との相性も抜群です。

観光も楽しい石川の能登海鮮丼

石川県は、独特の文化と祭事などが様々ある有数の観光スポットです。食も豊かな地域であり、こだわりの食材で作られる能登海鮮丼や福寿司は、一期一会の出会いのおいしさが詰まっています。石川観光の際には、ぜひ堪能してみてください。

ザ・ご当地検定の問題

Q. 石川県穴水町の『福寿司』で名物となっている、その時期に揚がる魚をふんだんに使った丼は?

A. 能登海鮮丼