愛媛県で生産されている農作物で「レッドパール」というものがありますが、それは一体何の品種でしょうか?
幻のイチゴ「レッドパール」は愛媛県で作られた?!
真っ赤でかわいらしいフォルム、甘くておいしいイチゴはみんなが大好きなフルーツです。その中でもあまり市場に出回らず希少価値の高い「レッドパール」という品種をご存じでしょうか?
「レッドパール」は完熟してから収穫するため、とても濃厚な甘さで、時にはミカンほどにまで大きくなることもあるそうです。
大きいほどに美味しくて赤みも鮮やかな「レッドパール」ですが、最近では三重・志摩や静岡、または広島の名産イチゴとして扱われることが多くなりました。
ですが実は出身は愛媛県。愛媛県宇和島市のイチゴ農家の方により、甘みが多くジューシーな「とよのか」と大きく香り高い「アイベリー」を交配させて、1993年に作られた品種が「レッドパール」なのです。もちろん愛媛県でも豊かな自然と綺麗な水に育まれ「レッドパール」の生産は今も続いています。
真っ赤で大きな食べる宝石「レッドパール」!
「レッドパール」の見た目はとにかく濃厚な赤い色が特徴です。黄色のつぶつぶも鮮やかで、全体が真珠のようにつややか。へたは反るように上を向いています。また一粒一粒がまるっとしていて他のイチゴよりも大きいサイズ感です。
果肉の中も赤みが強く、爽やかながら濃い甘みと絶妙な酸味はブドウのようにも感じられ、芳醇な香りかつ、へたの辺りまで柔らかい果肉です。
株1つから収穫する個数を少なくして、一粒を大きく育てているので、味や栄養も凝縮され一粒の満足感が高いイチゴになっています。
「レッドパール」の魅力はその他にも・・・
・対病性
・収穫量が多い
・果皮がしっかりしていて輸送中に傷みにくい
・果肉がしっかりしていて日持ちしやすい
・比較的育てやすい
などがあります。
1980年から「とよのか」と「アイベリー」を交配し、試行を重ねながら努力の末に出来上がった品種で、艶のある真っ赤な見た目と宇和海で有名な真珠をなぞらえて、陸の真珠「レッドパール」と名前が付けられました。「食べる宝石」や「赤い真珠」などとも呼ばれ高級感がある品種です。
1993年11月に農林水産省に登録され、生産者の方は、レッドパールの開発と普及の功績により2001年12月に農林水産技術会議会長賞を受賞されています。
「レッドパール」の美味しい時期!
「レッドパール」の旬は冬です。イチゴの需要が高い季節は12月なのに対して、従来のイチゴの旬は春の後半なのですが、レッドパールは需要を見て早生のイチゴを、と開発されているため出荷が早いのです。12月の後半に「はしり」、1~2月が「旬」のもの、3~4月は「なごり」と呼ばれるものが出荷されています。5月下旬頃まで道の駅などでも販売されているので長く楽しむことができるイチゴでもあります。
外も中も赤みが強く色鮮やかなのでショートケーキ、イチゴ大福などスイーツはもちろん、ジャムにも相性がばっちりです。
また、知る人ぞ知る「レッドパール」は贈答用にもぴったり。旬の時期での取り扱いですが高級感がある「レッドパール」は贈った先で喜ばれること間違いなしの一品です。
まだまだある?!愛媛のイチゴ!
さて、そもそも「イチゴ」は「果物」ではなく「野菜」に分類されるというのは有名な話ですが、イチゴの赤い部分が「果実」ではない、という事もご存じでしたか?
赤い部分はもともと「めしべ」を乗せている「花托(かたく)」が膨らんだ偽果で、黄色いつぶつぶこそがイチゴの「種」であり「果実」にあたるそうです。
そんな不思議がいっぱいで美味しいイチゴですが、愛媛県では「紅ほっぺ」や県の育成品種「あまおとめ」「紅い雫」が栽培されています。「レッドパール」と併せて豊かな愛媛のイチゴもチェックしてみてくださいね。
ザ・ご当地検定の問題
Q.愛媛県で生産されている「レッドパール」といえば何の品種?
A.イチゴ