常識を覆す千葉県の「竹岡式ラーメン」!その作り方とは?

日本各地にはご当地ラーメンがあり、地方を訪れれば地域色の濃いラーメンが味わえます。個性豊かなご当地ラーメンのなかでも特に変わっているのが千葉県の「竹岡式ラーメン」です。竹岡式ラーメンの何が特別なのかを紹介していきます。

「竹岡式ラーメン」は常識を覆すラーメン

ラーメンのおいしさの源はスープです。さまざまな食材を煮込んで作ったダシにはうま味が凝縮されています。鶏・豚・牛・野菜・魚介類など、スープの材料はたくさんあります。材料が多いと食材の組み合わせも豊富。カツオ節や煮干しをメインにした和テイストのスープからブイヨンベースの洋風チックな味付けまで、自由にラーメンを作ることができます。だからこそ、各店舗はほかの店にはないおいしさのスープを研究しているのです。ところが、その常識を覆すのが千葉県のご当地ラーメン「竹岡式ラーメン」です。竹岡式ラーメンは、なんとダシをとらないラーメンになります。醤油ベースのタレにただのお湯をかければスープが完成という衝撃の一杯。味が気になります。

「ダシがないならただの塩辛いスープでは?」と思うかもしれません。確かに竹岡式ラーメンはしょっぱいのが特徴という人もいます。ただし、スープの中にはちゃんと肉のうまみが入っているのです。なぜなら、竹岡式ラーメンに使われているタレにはチャーシューの煮汁が使用されているからです。チャーシューを煮込んだときの煮汁には肉のうまみ成分が溶け出ています。肉のエキスと油が塩分をやわらげ、しょっぱいけれど刺激はきつくないという味にしてくれているのです。ダジをとらないだけでも驚きのラーメンですが、竹岡式ラーメンにはまだ他のラーメンとは異なる点があります。使用される麺ですが、店によっては乾麺を使っています。

店で食べるラーメンと言えば生麺です。それなのになぜ乾麺を使用しているかというと、竹岡式ラーメンを広めたお店では、近所の主婦がラーメンを作っていました。そのため、だれでもゆで加減が同じようになるように、生麺ではなく乾麺が使われることになったのです(ただし、店によっては生麺を使用しているところもあり)。さらに、竹岡式ラーメンには青ネギの代わりにタマネギのみじん切りが使われるのも特徴の一つです。

「竹岡式ラーメン」が食べられるお店を紹介

竹岡式ラーメンはもともと千葉県富津市竹岡のみで食べられていたラーメンですが、そのおいしさが評判を呼び、他の地域でも竹岡式ラーメンを作る店舗が出てきました。ここでは竹岡式ラーメンを出している店を4つ紹介します。まずは竹岡式ラーメン発祥の店「梅乃家」です。小鍋でゆでた乾麺をゆで汁ごとタレに注ぐというインスタントラーメンのような作り方をしています。しかし、竹岡式ラーメン発祥の地とだけあって、店の前に行列ができるほどのおいしさになっています。具材にはたっぷりのチャーシューとメンマ、タマネギが入っています。

「鈴屋」は「梅乃家」と同じく富津市竹岡にあるラーメン屋です。「梅乃家」と並んで竹岡式ラーメンの元祖とされている店ですが、こちらは麺に生麺を使用して、タマネギではなく刻みネギが使われています。「炭火らあぁめんいち」は、 千葉県長生郡白子町にあるラーメン屋です。七輪でチャーシューを煮込んでおり、スープは香ばしいという評判です。麺は中太の生麺、具材はチャーシュー、タマネギ、メンマと竹岡式ラーメンの基礎をおさえています。

千葉市内にある「麺やことぶき」は、白湯スープのラーメンを中心に、何種類かのラーメンを出しているお店です。ここの竹岡式ラーメンは、スープにかつお出汁を使用しているのが特徴です。チャーシューメンのようにチャーシューがたっぷり乗っており、みじん切りのタマネギとメンマもトッピングされています。

一風変わった「竹岡式ラーメン」をご賞味あれ

かつては富津市竹岡だけで食べられていたラーメンも徐々に知名度が上がり、千葉県のあちらこちらで提供されるようになりました。千葉県を訪れた際は竹岡式ラーメンを食べてみてはどうでしょうか。ダシをとらないラーメンは話のネタにもなるでしょう。

ザ・ご当地検定の問題

Q. 千葉県のご当地ラーメン「竹岡式ラーメン」の特徴は?

A.ダシをとらない