魚の余った頭や骨をお椀にのせ、熱湯を注いで味わう千葉県の郷土料理とは?

千葉県にはいくつか郷土料理があり、その中でも漁業が盛んだったからこその名物として知られている料理があります。そこで今回は、その郷土料理がどのようなものなのか紹介します。

即席の粗汁のような郷土料理

骨湯(ほねゆ)とは、焼き魚や煮魚などの魚料理を食べた後に残る魚の骨をお椀に乗せ、熱湯をかけて作る即席の粗汁のような郷土料理です。主に千葉県の中でも館山や南房総で食べられることの多い料理であり、漁業が盛んなエリアならではの郷土料理として知られています。骨湯が生まれた経緯としては、南房総で漁業をしていた漁師たちが船の上で手軽に食べられる料理として作られたことが始まりとされており、釣った魚を料理した後に余った骨や目玉などの部分を余すことなく味わうために考案されたようです。

そのため、魚の骨からだけではなくカマやホホ、ヒタイや骨の周りに残っている魚の身からも出汁を存分に取ることができ、さらに目玉も一緒に食べることで魚を残さず味わい尽くすことができるエコ料理として注目を集めています。調理方法としては、焼き魚や煮魚など調理して食べ終わった後に残った魚の骨をお椀などに移し替え、そこに熱湯をかけるだけです。味としては魚全体から濃厚かつさっぱりとした出汁が出ているほか、焼いた時または似た時の風味が少し残っているため、魚本来の旨味を楽しむことができます。

骨湯の魅力とは

骨湯の魅力は、どのような魚料理でも最後まで楽しむことができるという点が挙げられています。通常、焼き魚や煮魚で残ってしまった魚の骨は生ごみとして処理されますし、骨に残ってしまった魚の身をそのまま捨ててしまったり目玉を食べないという人も少なくありません。実際には骨に残っている魚の身の方が濃厚な味と豊富な栄養が蓄えられていることが多いですし、魚の目玉はコラーゲンや栄養素が豊富なので食べた方がいいと言われています。そのままでは食べにくいという人も多いですが、残った魚の骨に熱湯をかけて骨湯にすれば湯に溶けた栄養素を手軽に摂取できるため、魚の栄養素を余すことなく摂取できます。

ほかにも生ごみを減らすことができるという魅力も、骨湯ならではのポイントです。骨湯にすることで魚の骨に残っていた身の部分も余すことなく食べることができますし、目玉も熱を通すことで食べやすくなるため処理する残飯の量を減らすことができます。しかも骨湯自体はお店で食べなくても自宅でも簡単にできるため、家庭でも実践しやすいエコ料理となっています。

骨湯が郷土料理である千葉県の館山・南房総について

房総半島の最南端に位置している館山・南房総は、黒潮の影響で1年を通して比較的温暖な気候に恵まれているのが特徴です。特に春は菜の花を中心とした春の花が咲き乱れることから春を楽しみたい人にとってはおすすめのスポットと言われているほか、夏は自然豊かな環境を活かした海水浴場や釣り場のほかにも山の方ではゴルフやキャンプを楽しめるスポットが数多く用意されています。また古くから漁業が盛んなエリアとして栄えてきたこともあり、新鮮な海の幸を楽しみたいという人にとっても人気が高いエリアとなっています。このことが骨湯発祥の大きなポイントだと言えます。

ちなみに館山・南房総エリアを出身とする有名人にはミュージシャンであるXJAPANのYOSHIKIや俳優の小澤亮太、放送作家である鈴木おさむや女性アイドルグループ乃木坂46のメンバーの一人・高山一実など数多くの有名人の名前が挙げられているようです。

漁業が盛んだからこそ生まれた郷土料理・骨湯

骨湯は漁業で栄えた千葉県の館山・南房総で生まれた料理たちのエコ料理であり、食べ終わった後の魚の骨に熱湯をかけるだけというシンプルな調理法ながら、魚の旨味を存分に味わえる郷土料理として注目されています。

ザ・ご当地検定の問題

Q. 魚の余った頭や骨をお椀にのせ、熱湯を注いで味わう千葉県の郷土料理は?

A. 骨湯