山口県農業試験場が、中国野菜のサイシンとブロッコリーを交配させて作った野菜の名前は?

山口県には岩国れんこんや岩国赤大根、白オクラといったオリジナルの野菜がたくさんありますが、今回ご紹介するのもその1つ。山口県で誕生した野菜で、人気上昇中の野菜なんです。

山口県生まれのメリットいっぱい野菜

「はなっこりー」は「お年寄りや女性でも簡単に作れる、軽くて収穫が楽な野菜」を目指し、中国野菜の「サイシン」と「ブロッコリー」を合わせて作られた、山口県で生まれた野菜です。見た目は菜の花によく似ていて細長く、先はブロッコリーの房のようになっています。

味はクセがなくてほんのりとした甘味があり、お子さんでも食べやすい味です。そして、茎からつぼみまで全部食べられる捨てるところがないという、メリットいっぱいのお野菜なのです。茎のやや固めの食感とつぼみ近くの柔らかい食感の違いも楽しめますよ。

栄養満点・はなっこりー

はなっこりーの親であるサイシンとブロッコリーは、ビタミン類をはじめカルシウムなどが豊富に含まれる栄養価の高い野菜です。その特長をはなっこりーも受け継いでいて、基本的に同じ栄養素を含んでいます。特にビタミンCは元々数値の高いブロッコリーよりもさらに多く含まれているとされています。様々なストレスの緩和を手助けし、また女性に嬉しいコラーゲンの生成にもつながっているといわれています。皮膚や粘膜の機能を維持するのに必要な栄養素であるビタミンB2や、腸内環境を整えるのに欠かせない食物繊維なども。捨てるところがないので、栄養もまるごと食べることができるのです。

選び方と保存方法

はなっこりーは、緑が濃くて茎がしっかりしたものを選びましょう。購入した後は冷蔵保存し、早めに食べ切るようにします。塩茹でして冷凍保存してもOKですが、ビタミンが流出しすぎないように茹で時間に注意しましょう。

はなっこりーの食べ方

はなっこりーの調理法ですが、茎の部分などに固さがあるので、一度さっと下茹でします。また苦みが気になる場合は、酢を入れて茹でると気にならなくなるようです。シャキシャキとした食感が損なわれないよう早めにザルにあげ、水にさらさないようにしましょう。下茹でしたはなっこりーは、和え物やサラダ、炒め物にフライ、そしてお鍋の具材など、様々なレパートリーでおいしく食べられます。

最も簡単なのは、下茹でしたはなっこりーを味を調節しためんつゆなどに浸し、かつおぶしやおろしショウガをかけて食べるはなっこりーのお浸し。箸休めにもぴったりですね。同じく簡単にできるはなっこりーのベーコン炒めは、5cmほどに切ったはなっこりーとベーコンとオリーブ油で炒め、塩コショウで味付けすれば出来上がり。おかずとしての一品でもお酒のおつまみにもなります。はなっこりーはクセがなく食べやすいので、素材の味が活きるポタージュもおすすめです。牛乳や生クリームを使ってコクのあるスープでも、豆乳にしてあっさりめに仕上げてもおいしい。最後に粉チーズをたっぷり散らせば風味豊かなスープになります。メインとするなら、はなっこりーと牛肉&エビのバター炒めにどうぞ。歯ごたえがあるはなっこりーは油との相性もばっちり。牛肉やエビと炒めるとがっつりとした野菜炒めになります。肉や海鮮に負けることないよう、はなっこりーを大きめに切って入れましょう。こちらはお弁当のおかずとしても良さそうですね。そして、はなっこりーはそのまま天ぷらにしてもおいしく、サクサクの食感とほのかに感じる苦みが春の山菜のようにいただけるそうです。

どこで買える?はなっこりー

山口県のスーパーならほとんどのところで買えるそうですが、残念ながら県外では、あまり出回っていないようです。ですが、通販サイトなどで扱っているところもあるので、試してみたい方はお取り寄せしてみましょう。

ザ・ご当地検定の問題

Q. 山口県農業試験場が、中国野菜のサイシンとブロッコリーを交配させて作った野菜の名前は?

A. はなっこりー