富山県のメレンゲお菓子「まいどはや」。富山の方言でどんな意味がある?

日本各地には、その土地を代表するような様々な名産品があります。お土産にも活用されるそれらの名産品のひとつとして「まいどはや」は知る人ぞ知るお菓子です。「まいどはや」とはどのようなお菓子で、その魅力とは何かを紹介します。

「まいどはや」の歴史と名前の由来

「まいどはや」とは、富山県を代表する和菓子メーカーである月世界本舗が生み出した、富山県の名物のお菓子です。富山銘菓とも称されています。「まいどはや」とは、越中のあいさつの言葉のひとつ・方言であり、「こんにちは」や「お元気ですか」、「おかわりありませんか」といった意味合いがあります。相手への思いやりが込められたこの言葉が名前の由来となっており、お菓子にもその気持ちを込めるかのように丁寧かつ優しさにあふれ、富山の人々のやさしさがにじみ出ています。

「まいどはや」を生み出した月世界本舗は、明治30年(1897年)に創業して以来様々な富山銘菓を生み出してきました。長い歴史からも全国的に知られた老舗和菓子屋であり、素材の味を生かしたシンプルさと、職人たちの丁寧な技術で作られることが特徴です。華美に装飾することなく素朴なお菓子が数多く生み出されており、そのような中で昭和58年に生み出されたのが「まいどはや」です。「まいどはや」は、富山県が誕生して100年の記念に生み出されました。ほぼすべてを手作りによって作り上げられており、丁寧でやわらかな味わいがあります。

月世界本舗の代表菓子の姉妹菓子として生み出されたお菓子ですが、前者が全国的にデパートなどで販売されている一方で、「まいどはや」は作る量も販売する場所も限定されています。基本的には本店でのみ販売されており、賞味期限も早いです。富山県の本店に足を運んだ際にのみ食べることができる銘菓として、富山県の人々をはじめ、観光客にも人気があります。

「まいどはや」の魅力

「まいどはや」は、非常にシンプルでかわいらしいお菓子です。パッケージのデザインも淡くかわいらしいもので、ウサギのイラストなどのシンプルなものとなっています。お菓子自体も、白色の長方形のスティックが2本入っています。大きさも程よく、小腹がすいたときにひとつつまむのにもちょうどよいです。シンプルさが上品さを醸し出しており、ついつい手が出てしまうような一品となっています。「まいどはや」の魅力は、その味と食感にあります。

卵白と卵黄の卵を余すことなく使用するほか、和三盆糖と白双糖といった2種類の砂糖、もち米由来の寒天粉といったシンプルな材料で作られているのですが、そのシンプルさとは想像できないような食感と味わいがあります。ふわふわとメレンゲのような和菓子なのですが、ふわふわに加えてサクッとした歯あたりがあります。そして最大の特徴が、マシュマロのような食感です。ふんわりとした食感であるとともに、ムニムニとした舌ざわり、粘り気はなく手で割けてしまえるほどあっさりしているうえに弾力もあります。優しく噛んでいるだけで楽しむことができるお菓子です。

卵白だけではなく卵黄も使用しているため、食べているとほんのりと卵の風味が感じられ、やさしい甘さを味わえます。ゆずとゴマの2種類の風味があるのですが、味付けがパンチを効かせるということはありません。エッセンスオイルによってつけられた味付けは、ほんのりと香る程度にとどめられ、全体的にやさしい味わいのアクセントとして味を引き立たせています。食感・味ともにくどくないので、いくつでも食べることができるおいしさです。おいしさだけではなく優しさも感じられる「まいどはや」はおすすめです。

富山でだけ食べられるお菓子

富山県で長く続く老舗和菓子店が生み出したお菓子「まいどはや」は、ふわふわ・ムニムニとした食感が特徴的です。お菓子の名前の由来ともなっている「まいどはや」の精神が現れているおいしいお菓子なので、富山観光の際にはぜひ味わってください。

ザ・ご当地検定の問題

Q. 富山県のメレンゲお菓子「まいどはや」。富山の方言でどんな意味がある?

A. こんにちは