「富山湾の宝石」とも呼ばれる、同県の名物であるエビといえば?

富山県は海に面していることから、エビ、カニ、マグロ、ウニなどの海の幸が美味しく魅力であります。今回は数ある海の幸の中でも特に、富山県が名産で「富山湾の宝石」と言われているエビについて紹介していきます。

太陽光によりキラキラ光る様が宝石のよう

シロエビは、富山湾の海底谷「藍瓶(あいがめ)」を群泳しており、体長は約6センチと小柄です。また、水揚げ直後の姿が美しく、透明感のあるピンク色をしており、太陽光によりキラキラ光る様が宝石のように見える事から「富山湾の宝石」と言われております。しかし、次第に変色をしていき、港に着く頃には美しかったピンク色の姿が白色になっていき、名前の通り「シロエビ」になります。漁は富山市と射水市の2か所でのみ行われており、また、地元の漁業協同組合が力を合わせて「富山湾のシロエビ」としてブランド化に取り組んでいます。

シロエビは時間が経つにつれピンク色から白色へ、白色から黒へと徐々に変色をしていきます。また、皮を剥ぐ事が手間で時間が掛かる事から、黒ずむ前にダシを取るために使われたり、食紅で色をつけサクラエビの代用に使うなどの使用方法がされていました。しかし、一旦冷凍する事により皮が剥きやすくなることが分かると扱いが一転し、シロエビの美味しさが分かり、シロエビの知名度が広く知られるようになりました。現在では1年間安定してシロエビを提供するために、新鮮なうちに急速冷凍を行っています。

広く知名度を上げた事により、シロエビは現在もその生態、研究が進められています。シロエビは日本沿岸にしか生息していない事から「japonica」と学名が付いていることや、寿命についても研究されており、アマエビが10年以上に対して、シロエビはたったの2年半から3年しか寿命がありません。また、出産数も少なく産卵する個数もおよそ300個と、アマエビが800から4200個とはるかに少ないです。そのため、シロエビの乱獲を防ぐために漁期を4月から11月と決めて、シロエビの数の管理を行っています。

シロエビは、味の宝石箱でもあった

シロエビは見た目もさることながら、様々な調理法がどの調理法でも美味しく頂くこともできます。から揚げとして、油と小麦粉でシロエビを揚げて食べる事ができます。お酒とも相性が良く、手軽に美味しく食べられることや、見た目が美しい事もあり視覚でも楽しむことができる一品です。
また、先ほど説明したように皮を剥ぐ手間などから、高価ではありますがシロエビの刺身もまたぜひ食べて欲しい一品です。刺身の姿もから揚げの姿とは違う上品な美しさがあり、味もコクもある上品な甘さを堪能できます。

道の駅「カモンパーク新湊」の名物として、シロエビのかき揚げとタルタルソース、キャベツを挟んだ「シロエビバーガー」があり、多数のテレビ番組で取り上げられることもありました。このようにシロエビ単体でも美味しく頂くことができるのですが、シロエビと何かを合わせる事によって、シロエビの味の良さを更に引き立てる試みも多数存在しています。
例えば、ソフトクリームにシロエビを乗せた「白エビソフト」という物が、射水市の新湊きっときと市場で味わえます。ソフトクリームの頂上にシロエビが乗せてあり、クリームにもシロエビが練りこんであります。味はサッパリしています。また、富山県産のうるち米とシロエビを使用した「しろえびせんべい」や、シロエビを丸ごと使った「白えびクッキー」など、シロエビの上品な甘さが相まってお菓子としても使用をされています。

富山に来たらぜひ一度シロエビを

シロエビは漁業組合の方々を初め、様々な人たちが富山県のブランド化として活動をしています。「シロエビバーガー」や「白エビソフト」といった「富山湾の宝石」シロエビを使った名物を、富山に訪れた際にはぜひ堪能してください。

ザ・ご当地検定の問題

Q. 「富山湾の宝石」とも呼ばれる、同県の名物であるエビといえば?

A.シロエビ

Q. ご当地ハンバーガーの一種「シロエビバーガー」といえば、どこのハンバーガー?

A.富山県