日本の各地では、その土地を代表するように作られた銘菓が様々存在しています。日本屈指の観光地である京都府は、特に多種多様なお菓子が作られている土地です。今回はその中から、京菓子處『鼓月』の人気商品を紹介します。
京菓子處『鼓月』で生み出された銘菓
「千寿せんべい」は、京菓子處『鼓月』で生み出された京都府を代表する銘菓です。京都府においては広く親しまれており、京都府のお土産として人気があるほか、贈答用のお菓子としてもよく利用されています。日持ちも良いため、遠方へのお土産としても重宝されているお菓子といえます。「千寿せんべい」を生み出した京菓子處『鼓月』は、昭和20年(1945年)に京都府で誕生した製菓会社です。京都府は観光地としても知られており、古くから数多くの和菓子屋が軒を連ねています。そのような激戦区の中で、長く生き残り続けた歴史を持ち、伝統的な味わいを守り続けた実力ある和菓子屋です。
京菓子處『鼓月』では、もともと「華」というお菓子が有名でしたが、より一層その名を広めるために新たなお菓子作りをすることを決意しました。ドイツから機械を購入するほどの力の入れようでしたが、購入ミスを起こしてしまい、間違って焼肉製造機を購入してしまったそうです。この間違いを「災い転じて福となす」と信じ、なんと焼肉製造機を使用してのお菓子作りを始めました。お菓子作りは成功し、肉の油を落とすための波型の型をうまく活用して生み出した波型のワッフル生地が特徴の「千寿せんべい」が昭和38年(1963年)についに完成に至りました。
和洋を合わせて作られたお菓子は当時非常に珍しく、斬新な商品でした。以来製造方法や素材にこだわり、他では真似することのできないおいしさを作り続けています。「千寿せんべい」は、そのおいしさと見た目の美しさから人気が出て、京菓子處『鼓月』の売上ナンバーワンに上り詰め、京菓子處『鼓月』を代表するお菓子となっています。「千寿せんべい」の名前には、千代の寿ぎを願ってという意味が込められています。その願いは「千寿せんべい」の見た目にもよく表れており、見た目も人気の要因のひとつです。
味の種類も豊富で、基本となるシュガークリームをはじめとしてイチゴラズベリーに抹茶、紅茶などがあるほか、大きさも様々あり、幅広いニーズにこたえています。
「千寿せんべい」の魅力
「千寿せんべい」の魅力は、その味と見た目にあります。「千寿せんべい」は、波型で円形のワッフル生地の中心部分に黒い飾りがついています。これは波間に上空を飛行している鶴の影が映っている景色を表した非常にめでたいものです。淡い色合いのワッフル生地・クッキー生地は簡素ながらも美しく、袋を開ければ、さわやかな甘い香りが広がります。波型の生地は、斬新であるとともに、美しさと機能性を備えたものです。甘く適度な固さの生地を作り出すためには、厚くしなければならず、食感を失ってしまいますが、波型であるために素材を固くせずとも割れにくくなっています。
これによりサクサクとした程よい食感とくちどけの良さを味わうことができるようになりました。大きさも手のひらに収まる程度で、ひとつ食べても重たすぎず、いくつでも食べることができる軽さも魅力です。少し大きい場合には、一口サイズの「姫千寿せんべい」もあります。
「千寿せんべい」の中には、餡ではなくシュガークリームが挟まれています。白く美しい色合いのクリームは、淡い色合いのせんべいと非常にマッチして、見た目も美しいです。シュガークリームといっても、甘みが強すぎることはありません。純度の高い粉砂糖を使っており、ふんわりと作り上げられています。
あっさりとした味わいとともに、口に入れればすぐにほどけていき、しつこくのない味付けです。
斬新なお菓子として広まった「千寿せんべい」
観光地として非常に有名な京都府では、様々なお菓子がありますが、斬新で革新的なお菓子として「千寿せんべい」は名を広めました。サクサクのワッフル生地とあっさりとしたシュガークリームがおいしいので、お土産としても喜ばれること間違いなしです。
ザ・ご当地検定の問題
Q. 京菓子處『鼓月』のロングセラー。シュガークリームをはさんだワッフル生地のお菓子は?
A.千寿せんべい