アサリやハマグリなどの貝を野菜とともに煮込んだものをご飯にかけた、東京の郷土料理とは?

東京の郷土料理をご存じですか?アサリなどの貝類をたっぷり使用する漁師飯で、昔も今も多くの人々に親しまれています。そこで今回は、その郷土料理の歴史や食べられるスポットなどをご紹介します。

東京の郷土料理「深川めし」

東京は言わずと知れた日本の首都です。日本で最も大きな都市で、全国からさまざまなものが集まります。東京にいながら地方の名物や特産品を味わうこともできます。物流の中心であるというイメージの方が先行し、東京都の郷土料理と言われるとなかなか思い浮かばない方もいるかもしれません。しかし、東京都にも地域の名産を活かした郷土料理が多く存在します。その中でも有名なのが「深川めし」です。

深川めしの歴史と現在

深川めしは、農林水産省の「農山漁村の郷土料理百選」の1つにも選定された、東京の名物グルメです。アサリなどの貝類をネギと一緒に煮込み、白米にかけて丼にして食べるもので、深川丼とも呼ばれています。煮込むタイプのほか、炊き込むタイプもあり、近年は炊き込む深川めしの方が主流となっています。江戸時代、深川近辺で採れたバカガイ(アオヤギ)のむき身で作ったものが始まりであり、アサリが用いられるようになったのは、明治・大正の頃からです。

江戸の漁師たちが忙しい漁の間に手軽に食べられる食事として、とても人気がありました。また、炊き込むタイプの深川めしは、大工職人が持ち運べる弁当用として作られたものと言われています。江戸時代から人々に愛されてきた深川めしは、時代を超えて現代でも東京が誇る郷土の味として、多くの人に親しまれているのです。

深川めしを味わう方法

深川めしを食べる場合、最も手軽なのは深川めしを提供するお店に足を運ぶ方法です。深川めしが食べられるお店は数多くあるので、いろいろ食べ歩くのも良いでしょう。富岡八幡宮の境内内にある「深川宿」や、蒸籠むしの深川めしが食べられる「門前茶屋」などが人気です。また、店舗で味わうほか、駅弁を購入して食べる方法もあります。ジェイアール東海パッセンジャーズが販売している駅弁「深川めし」は、あさりのだしがきいた炊き込みご飯とあさり、穴子のかば焼き、ハゼの甘露煮などが盛り付けられたバラエティ豊かな商品です。東京・品川・新横浜駅で購入することができます。

また、日本レストランエンタプライズの駅弁「深川めし」は、茶飯の上にアサリや油揚げなどを煮付けた深川煮や煮穴子が豪快に盛り付けられた商品です。こちらは東京や上野、大宮など、都内及び周辺のターミナル駅などで購入することができます。旅のおともに購入し、移動中の新幹線内などで味わうのも良いでしょう。なお、深川めしを自宅で手作りするのもおすすめです。自分で作れば、分量や微妙な味の調節なども自由にできます。材料は主にアサリとネギと調味料なので、非常にシンプルです。煮込みタイプの深川めしは、アサリとネギをだしで煮込み、酒やみりん、味噌、しょうがなどを入れて味付けをします。ご飯にたっぷりかければ完成です。

炊き込みタイプの場合は、まずアサリとしょう油、酒などを煮ます。といだ米に、煮汁とだし汁、塩を入れて炊きます。炊き上がったら、煮たアサリのむき身としょうがを混ぜ込んで出来上がりです。いずれのレシピでも、アサリは欠かさず砂抜きをしておきましょう。作り方は難しくないので、確認しながら調理すれば、料理初心者でも作れます。すぐに食べたくなったら、材料を揃えてチャレンジしてみましょう。

東京の郷土料理・深川めしを堪能しよう

東京の名物料理である深川めしは、東京が誇る郷土の味です。人気の名店で食べたり、駅弁で購入したり、自分で作ったり、さまざまな方法で味わうことができます。ぜひこの記事を参考にしながら、江戸から伝わる伝統の味を楽しんでみてください。

ザ・ご当地検定の問題

Q. アサリやハマグリなどの貝を野菜とともに煮込んだものをご飯にかけた、東京の郷土料理は?

A.深川めし