かんぴょうの原料となる植物の粉を麺に練り込んだ、栃木市のご当地ラーメンとは?

栃木県栃木市のご当地ラーメンをご存知でしょうか? かんぴょうの原料となる植物の粉を麺に練りこんでいるのが特徴です。いったいどんなラーメンなのでしょうか。

名産を生かしたご当地ラーメン

栃木県栃木市のご当地ラーメンである夕顔ラーメンは、夕顔を麺に練りこんだ特徴的なラーメンです。かんぴょうの原料である夕顔は、栃木県の名産で、その生産量は全国の98%以上とトップです。夕顔ラーメンの魅力は、なんと言ってもその麺の柔らかな食感です。夕顔の粉を練りこんだ麺は、ツルッとした食感と歯ごたえ、そして喉ごしの良さです。栃木県栃木市には、夕顔ラーメン会があり、加盟している店では、それぞれの店ならではの個性的な味を堪能する事が出来ます。

栃木県名産の夕顔とは

栃木県栃木市のご当地ラーメンである夕顔ラーメン。麺に練りこまれている夕顔は、栃木県の名産として知られています。栃木県が夕顔を栽培し始めたのは1712年と古く、その水はけの良い土地と夏になると雨が降る日が多い事から、夕顔の栽培に適している土地とされ、瞬く間に生産地が広がっていきました。夕顔は、白く美しい花をつけますが、一夜にして花はしぼみ、6キロほどの大きな実を付けます。その実には、食物繊維が豊富で、カルシウムや鉄分を多く含み、健康と美容に良いとされています。収穫の時期は、7月から8月にかけて行われ、その生産量は国内の98%以上とトップです。夕顔の粉を麺に練りこむという特徴的なラーメンの誕生は、夕顔を知り尽くした土地だからこそのアイデアなのです。

栃木県では、1月10日を「かんぴょうの日」と定めました。それは、かんぴょうは漢字で書くと「干瓢」と書きます。この干という字が、漢数字の一と十を足して完成する事から始まり、毎年1月には、かんぴょうにちなんだ様々なイベントが開催されます。また、かんぴょうの情報を提供してくれる、栃木県干瓢商業共同組合もあり、かんぴょうの美味しい食べ方など、かんぴょうの事を詳しく教えてくれます。かんぴょうの原料である夕顔は、まさに栃木県を代表とする名産なのです。

歴史ある風情

夕顔の粉を麺に練りこむ夕顔ラーメンで有名な、栃木県栃木市ですが、実は栃木という名前の由来とも、深く関わっています。栃木県という名前には諸説あります。中でも、有力とされているのが、栃木市の中心にある神明宮という社の屋根には、通常は一対の千木(社の屋根の両側に交差する柱)が、十本もあった事に由来しているとされています。その立派な千木を人々は「とおちぎ」と呼び親しみました。その「とおちぎ」がいつしか栃木と呼ばれるようになったのです。神明宮は、天照大神を氏神とし、1403年(応永10年)建てられました。栃木の名前の由来となった神明宮を観光で訪れた時には、古式ゆかしい神社建築をご覧ください。神明宮は、JR栃木駅から徒歩10分で、真っ赤な鳥居が目印です。

栃木県には歴史的な建造物が多く、観光で訪れた時には、歴史的にも貴重な建造物を探訪するのも楽しみの一つです。中でも、国指定の有形文化財とさている「綿忠はきもの店店舗」は、幕末の雰囲気そのままを残し、その歴史を感じる事が出来ます。個人が所有していますので、外観を見る事しか出来ないのですが、当時の建築技術の特徴を間近で見る事が出来ます。こうした歴史的な建造物を見られるのも、栃木県の素晴らしい所です。もちろん、他にも歴史的な建造物はありますので、まるでタイムスリップしたような感覚が味わえます。

栃木県栃木市ご当地ラーメンは、麺が特徴的な夕顔ラーメン

栃木県栃木市の夕顔ラーメンは、ご当地ラーメンの中でも麺に特徴がある、とても珍しい麺です。その土地の名産を活かした、その土地でしか味わえない食感と味わいをぜひ堪能してください。そして、その歴史ある風情も楽しんでみてはいかがでしょうか。

ザ・ご当地検定の問題

Q. かんぴょうの原料となる植物の粉を麺に練り込んだ、栃木市のご当地ラーメンは?

A.夕顔ラーメン