宮城県大崎市発祥、凍み豆腐を使った丼とは?

宮城県大崎市にはずんだ餅をはじめとした昔ながらの名産品がある一方で、新たな名物グルメが続々と誕生しつつあります。その中でも特に近年注目を集めている、東北名物の丼料理をご紹介します。

ボリューム満点でありながらヘルシー

凍みっぱなし丼は、宮城県大崎市において人気のご当地グルメの1つです。東北発祥である凍み豆腐に加えて、卵とご飯によるコンビネーションがたまらない丼ものメニューです。通常、凍み豆腐は乾燥させてから使用することが多いですが、凍みっぱなし丼ではそのままの状態で卵を絡めて小麦粉をまぶし、エビフライのように油でカラッと揚げます。こんがり揚がった凍み豆腐に甘辛いタレと卵をとじて、温かいご飯にのせたら完成です。

カツ丼や親子丼に使われているのは肉ですが、凍みっぱなし丼のメインは豆腐であるため非常にヘルシーです。ダイエット中の方や肉料理が苦手な方もおいしく食べられて人気があります。フライのサクサクとした食感と豆腐の旨味、そして甘辛いタレとのハーモニーをぜひ堪能してみてください。岩出山や鳴子温泉をはじめとした観光エリアにある店舗で味わうことができます。

凍みっぱなし丼に使われている凍み豆腐とは?

凍みっぱなし丼で使われている凍み豆腐は、もともと東北地方発祥の名産品です。食品の正式な規格では凍り豆腐という名前で登録されている食品で、誤って豆腐を凍らせてしまったことで誕生したとされています。真冬に豆腐を長時間放置した際、夜に凍結して昼間に解凍され水分が抜けるといった循環が繰り返され、最終的にカチカチに乾燥した新たな保存食へと姿を変えました。現在は短期間で仕上げることができ、なおかつ柔らかく水で戻しやすいため、数々の料理に用いられています。

通常の豆腐と栄養価が変わらない上に解凍と凍結を繰り返す過程で生じたミネラル分も上乗せされているため、低カロリーかつ高栄養価の健康食品です。湯戻しした場合でも普通の豆腐より水分量が少ないため、同じ量を食べても凍み豆腐の方がタンパク質と鉄分を多量に摂取できるというメリットもあります。一説では、宮城県にゆかりのある武将である伊達政宗が考案したとも言われています。

宮崎県大崎市の特徴とおすすめスポット

大崎市は宮城県の北西部にあり、東北地方でも最も古い歴史と伝統を持つ地域です。戦国時代の武将・伊達政宗をはじめとした伊達氏が統括していた市内古川は、現在も新幹線の駅や高速道路など大崎市の要所となっています。市内には広大な大崎平野が広がり、ササニシキやひとめぼれをはじめとするブランド米や大豆などの生産が行われる国内有数の穀倉地帯です。気候の特徴から平野部と山岳地帯の2つのエリアに分けることができ、特に山間部は豪雪地帯で冬には氷点下15度付近まで冷え込みます。

主な観光名所としては、市内北部の山間の地域にある鳴子地区が挙げられます。間欠泉が点在する鬼首エリアをはじめ、鳴子地区は5つの異なる泉質を持つ温泉を有する地域です。温泉はもちろん、鳴子峡をはじめとする紅葉観光や冬場のスキーなど観光業の中心地区として発展しています。一方、市内中心部にある岩出山地区は仙台に移転する前の伊達氏の居城・岩出山城があったため、城下町の風情を色濃く残すエリアです。旧有備館をはじめ、歴史的建造物や遺構、庭園など見どころがたくさんあります。自然の多い田尻エリア内の蕪栗沼では、渡り鳥の飛来地であるため野鳥観察が可能です。他にも日本酒の醸造工場がある松山町では酒造見学ができたり、一面のひまわり畑が楽しめる三本木エリアなど魅力的なスポットが満載です。

大崎観光と温泉を楽しんだ後は凍みっぱなし丼を味わおう!

凍み豆腐やお米など名産品が多い大崎市には、5種類の湯が楽しめる鳴子温泉や岩出山地区など見どころもたっぷりあります。鳴子峡の紅葉鑑賞や冬のスキーを満喫した後は、ヘルシーかつボリューム満点の凍みっぱなし丼を堪能しましょう。

ザ・ご当地検定の問題

Q. 宮城県大崎市発祥、凍み豆腐を使った丼の名前といえば?

A. 凍みっぱなし丼