群馬県の「もんじゃ」に入っている意外なものとは?

そもそももんじゃとは安土桃山時代から伝わる「麩の焼き」と呼ばれている食材です。関東地方のものが有名ですが、群馬県伊勢崎市にて、馴染みのない人はちょっと驚くあるものを入れたもんじゃがあるらしいのです。

そもそももんじゃとは

もんじゃ焼の歴史はお好み焼きよりも古いです。お好み焼きの発祥といえば大阪ですが、もんじゃ焼きの発祥としては東京です。もともと、もんじゃ焼きが始まったのは、江戸時代のことです。もんじゃというネーミングについては、江戸時代に子どもたちがもんじゃの生地を使用して、文字遊びをしながら、文字を覚えたことから、文字焼きが変形しもんじゃとなったそうです。もんじゃ焼きの発祥は江戸で、現在でも東京の下町にもんじゃが食べられるお店が多数あります。

もんじゃ焼きの魅力は、パリッとした食感とトロッとした食感の両方を楽しめることです。現在でも、月島を中心として、観光客やサラリーマンたちにお酒のお供として、もんじゃ焼きが食べられています。

伊勢崎もんじゃとは?

冒頭にも紹介した通り、江戸では小麦粉で水を解いて文字を書きながら食べるもんじゃ焼きが親しまれていました。元々は文字焼と言われていましたが、近年ではもんじゃ焼きと呼ばれるようになりました。明治時代には東武伊勢崎線が開通したため伊勢崎の男性たちが織物の取引をするため、東京へと上京する機会が増え始めました。そんな男たちが東京の下町でもんじゃ焼きを食べ、その味に感動した男たちが伊勢崎にもんじゃを普及させたのです。それが伊勢崎もんじゃの始まりです。

もともと東京では食事としてもんじゃを食べることが多かったのですが、伊勢崎ではキャベツ以外の具が少なくて焦がして食べることが少ないという、少々変わったスタイルにて提供されました。そのため、おやつとして食べられることが多くなったのです。歴史を紐解くと、もんじゃ焼きの元祖は群馬県で、群馬県の特産品のうどんを作ったあまりのうどん粉を水で溶いて焼くようになったのが始まりのようです。この説が正しいとすれば、群馬県にとってはもんじゃ焼きは江戸を介して逆輸入された食べ物となります。

伊勢崎市の場合はおやつとして広がったため、いちごシロップやカレー粉を入れることも少なくありません。いちごシロップを入れた甘いもんじゃを「アマ」と、カレー粉を入れたからいもんじゃを「カラ」が存在するようになりました。

伊勢崎のもんじゃ焼きは、群馬県伊勢崎市伊勢崎町の町おこしとして大々的に宣伝され、今では有名なB級グルメです。では、伊勢崎もんじゃを食べるにはどうしたら良いのでしょうか。伊勢崎町では毎年10月の半ばに「いせざきもんじゃまつり」が開催されています。このイベントでは「もじゃろーパスポート」というパスポートが配布されていて、ご当地グルメが食べ放題となるのです。なお、伊勢崎もんじゃについては、自分自身で焼いて食べることも可能です。

このイベントでは、実質伊勢崎のB級グルメが食べ放題となりますので、伊勢崎で有名になっているイカが丸ごと入った「いかぱん」なども食べ放題です。しかし、このイベントでは伊勢崎もんじゃの人気が一番高くなっているのがここ数年の傾向です。今年で10年目を迎える「いせざきもんじゃまつり」ですが、開催されるたびに伊勢崎もんじゃのブランド力が上がっているようです。店舗により味が異なりますので、いろいろな伊勢崎もんじゃを食べるには絶好のイベントではないでしょうか。

伊勢崎の風土にあっ他グルメの伊勢崎もんじゃ

もともともんじゃは群馬県発祥という説もあります。しかし、もんじゃがメジャーとなったのは東京下町。東京下町から逆輸入しておやつとしてメジャーとなったのが伊勢崎もんじゃ。このもんじゃはいちごシロップなどが入っていることもあります。

ザ・ご当地検定の問題

Q. 群馬県伊勢崎市の「伊勢崎もんじゃ」に入っているものは?

A.いちごシロップ

Q. シロップを入れた「アマ」とカレー粉を入れた「カラ」の2種類がある、群馬県伊勢崎市のご当地グルメは?

A.伊勢崎もんじゃ