大阪府は粉ものがおいしいことで有名ですが、中でもたこ焼きは大阪の名物グルメですよね。そんな大阪のたこ焼きの発祥の店をご存じですか?そこで、そのお店のたこ焼きの歴史や特徴についてご紹介しましょう。
元祖たこ焼きのお店
会津屋は1933年に大阪府生野区で屋台から始まったお店で、子供のおやつとして親しまれていたラヂオ焼を販売していました。子供のおやつとしてではなく、大人も楽しめるラジオ焼きを作りたいと牛すじとコンニャク、豆などを入れたラヂオ焼を作ったものの、評判は今一つでした。そんな時、常連さんの明石はたこを入れているという話をヒントに生地にたこを入れて焼いてみたところ、大好評で瞬く間に人気となりました。名称もたこ焼きとし、元祖たこ焼きが完成したのです。
会津屋のたこ焼きの特徴は、ソースをつけずに提供されることです。一般的なたこ焼きは、できあがったものにソースや青のり、マヨネーズなどをかけて提供されますが、会津屋のたこ焼きはだし汁がきいておりそのままでも美味しく食べられます。もちろん、ソースをつけて食べるのもOKですが、まずは素の味を楽しむのが流儀です。ソースをつけて提供するのが主流となっても、昔ながらのスタイルを貫いています。
会津屋の店舗ではイートインスペースにウスターソースや醤油、トウガラシ、お酢などが用意されているので、そのままの味を楽しんだ後は自分なりの美味しい食べ方を探求してみると良いでしょう。また、オプションでだし汁もオーダーできるので、明石焼きのように出汁に浸して食べることもできます。
そして、会津屋のたこ焼きは大きさが一般的なたこ焼きよりも一回り小さいのも特徴です。ビールを飲みながらつまんだり、何かをしながら片手間に食べたりできるよう、一口で頬張れるサイズに作られています。旨味があり食べ応え満点のモーリタニア産のたこを使い、天かすや紅ショウガなど入れず、生地とたこの味で勝負するのが会津屋のこだわりです。
会津屋のたこ焼きは、本店である大阪府西成区のお店の他にも、大阪に数店舗、東京のお台場にも支店があります。通信販売もあるので、焼きたてそのままの味を家庭で楽しむことができるでしょう。
大阪府西成区の観光スポット
大阪のたこ焼き発祥の店の会津屋がある西成区は、ディープな観光地として人気を集めています。大阪城やUSJなどの大阪の表の観光地とは違い、昭和の香りを残すノスタルジックな裏の観光スポットとして注目されているのです。中でも、新世界やじゃんじゃん横丁、玉出本通商店街は活気があり、商店街をめぐるツアーも組まれているぐらいです。
新世界は、シンボルの通天閣をはじめ、パワースポットとしても知られる将棋の碑があります。将棋の碑は将棋士・坂田三吉の記念碑であり、ギャンブル運アップのご利益があるとされています。通天閣の展望台にあるビリケンさんは、足を掻いてあげるとご利益があるとのことです。
じゃんじゃん横丁は、180メートルほどの庶民的な商店街です。じゃんじゃん横丁という名は、もともとお客さんを呼び込むためにじゃんじゃん太鼓の音を鳴らしていたことに由来します。B級グルメならぬD級グルメを提供するお店もあり、他では味わえないディープな体験ができます。
玉出本通商店街は昭和にタイムスリップしたような古い商店街の情緒が残り、逆に目新しさを感じるスポットでしょう。昔ながらの伝統を守るアーケード店が立ち並び、1つ1つのお店にクセがあります。
西成区は、普通の大阪観光では飽き足りない人におすすめの観光スポットでしょう。
元祖たこ焼きを味わってみましょう
会津屋のたこ焼きは小ぶりであるうえ、ソースをつけなくても美味しく食べられるので、ダイエット中の人やカロリーを気にしている人も安心して食べられますね。大阪に行ったら、元祖たこ焼きを味わってみてはいかがでしょう。
ザ・ご当地検定の問題
Q. 「大阪のたこ焼き」の発祥とされる、大阪市のたこ焼き店は?
A.会津屋