温かいご飯と刺身にされた魚介類がとてもおいしい海鮮丼。静岡県には名物の海鮮丼があり、駿河湾で水揚げされた魚介類がご飯にたっぷりと盛りつけられているのが特徴です。この丼料理について紹介していきます。
駿河湾は魚介類の宝庫!
静岡県の名物であるするが丼は、主に静岡県焼津市や沼津市などで提供されているご当地グルメです。駿河湾では多種多様な魚介類が水揚げされます。するが丼の特徴は駿河湾でとれた新鮮な魚介類がふんだんに盛りつけられているところにあります。するが丼の盛りつけは店によって異なります。カツオのたたきやマグロなど定番の刺身の他に、アブラボウズという深海魚など珍しい魚がご飯の上にのっていることもあります。その日とれた新鮮な魚を毎日日替わりで提供する店もあります。そして、するが丼に欠かすことのできないものが釜揚げされたシラスやサクラエビです。特にサクラエビが漁獲されるのは日本では駿河湾だけであり、とりわけ新鮮なサクラエビをするが丼で堪能することができます。
おいしいするが丼を食べたい!
静岡県焼津市には「焼津さかなセンター」という施設があり、その中にある「さかな大食堂渚」という店がおすすめです。さかな大食堂渚では焼津港、小川港、大井川港から直送された新鮮な魚介類を使った魚料理を提供していて、もちろんおいしいするが丼もあります。広々とした店内でゆったりと食事を楽しむことができるところもさかな大食堂渚の魅力です。焼津さかなセンターにはその他にもたくさんの魚料理店が集結していて、イベントも頻繁に催されています。
静岡県沼津市でおすすめの店は「沼津かねはち」です。するが丼がおいしいことで有名な店で、店内はカフェのようなおしゃれな雰囲気であることも特徴です。そして、日本最大級のカエル館である「あわしまマリンパーク」内の「レストラン離宮」でもするが丼を食べることができます。料理長特製のタレがかけられていることと、あわしまマリンパークのマスコットキャラクター「しまたろう」のマークがついた海苔が添えられているのが特徴です。
するが丼は自宅で簡単に作ることもできます。シラスにサクラエビ、缶詰のマグロフレークを好きな量だけ温かいご飯にのせると完成です。そのほか、錦糸たまごや高菜漬け、野沢菜などもお好みで盛り付けると良いでしょう。本格的なするが丼を作りたいなら、駿河湾で獲れたマグロやアジなどを買うこともできます。駿河湾産のお刺身用冷凍シラスやサクラエビも販売されています。
観光スポットとしても有名な沼津港
静岡県沼津市にある沼津港は新鮮な魚介類を使った店がたくさんあり、多くの観光客でにぎわっています。沼津港では食べることだけでなく、大型展望水門「びゅうお」やせりの見学ができる「沼津魚市場INO(イーノ)」など、見て楽しめる観光スポットも充実しています。びゅうおは沼津港から侵入する津波を防ぐために造られた水門であり、津波を防ぐための扉体は日本最大級を誇っています。びゅうおは展望施設としての役割も兼ねていて、富士山や南アルプスを見渡すことができます。沼津魚市場INOは魚市場と飲食店、展望施設などのを併設した水産複合施設です。2階の通路からは魚市場で行われているセリの様子を自由に見学することができます。ちなみに、INOとはギリシャ神話に登場する航海する男たちを見守ってきた海の女神を意味します。その他にも、地元の特産品を揃えているマーケットモール「沼津みなと新鮮館」や沼津港を周遊する遊覧船などがあり、沼津港では子どもから大人まで楽しむことができます。
ぜひ食べてみたい!静岡県の誇るご当地グルメするが丼
するが丼は静岡県の誇るご当地グルメであり、駿河湾で水揚げされた新鮮な魚介類が盛りつけられているところに、普通の海鮮丼とはちがう特徴があります。静岡県の焼津市や沼津市を訪れた際には、ぜひするが丼を食べてみることをおすすめします。
ザ・ご当地検定の問題
Q. シラス、サクラエビ、マグロの三色が美しい、静岡県の名物丼といえば?
A.するが丼
Q. 静岡県沼津港にある大型展望水門は?
A.びゅうお
人気記事ランキング
-
カキとウナギの蒲焼を乗せた「牡蠣カバ丼」といえば、... カテゴリ: 静岡
-
新潟県の麺料理「へぎそば」で、つなぎとして使われる... カテゴリ: 新潟
-
昔ながらのお好み焼き「遠州焼き」といえば、どこの都... カテゴリ: 静岡
-
平成26年、洋ナシの生産量1位の都道府県とは?... カテゴリ: 山形
-
新潟県佐渡市で食べられる「海の納豆」を使った料理と... カテゴリ: 新潟
-
福島県二本松市の在来種である野菜とは?... カテゴリ: 福島
-
静岡県のご当地グルメ「静岡ちらし」の5つの必須食材... カテゴリ: 静岡
-
石川県のB級グルメ「ハントンライス」ってどんな料理... カテゴリ: 石川
-
別名を「殿様ネギ」という、群馬県特産のネギの品種は... カテゴリ: 群馬
-
高知県土佐清水市のご当地グルメである、薄く延ばした... カテゴリ: 高知