鳥取県東部の名物として知られる、豆腐と魚のすり身を混ぜ合わせた食品は?
鳥取県東部には、豆腐と魚のすり身でできたヘルシーな食べ物があります。鳥取市民の冷蔵庫に必ず常備されている、と人気バラエティー番組でも紹介されたくらい地元に根付いたソウルフードです。 とうふのおいしさが凝縮されたちくわ 一...
鳥取県東部には、豆腐と魚のすり身でできたヘルシーな食べ物があります。鳥取市民の冷蔵庫に必ず常備されている、と人気バラエティー番組でも紹介されたくらい地元に根付いたソウルフードです。 とうふのおいしさが凝縮されたちくわ 一...
「マース」とは、聞きなれない言葉ですよね。沖縄の方言ですが、意外にもスーパーなどで目にしているかもしれません。今回は私たちになくてはならない、この「マース」についてお話します。 漢字で書くと「真潮」 沖縄の方言で「マース...
紀伊半島の中央部に位置する和歌山県・北山村は、日本で唯一の「飛び地」の村です。その珍しい村で栽培されている「じゃばら」も、とても珍しいもの。何だと思いますか? 「邪気を払う」から名付けられた じゃばらとはゆずやダイダイ、...
焼酎好きなら必ず飲んだことがあるであろう「霧島」シリーズ。スーパーのお酒売り場などでもよく見かけ、手頃な価格で買えるのもあって馴染みのある焼酎です。その霧島シリーズを製造・販売している霧島酒造株式会社の本社がどこにあるか...
大分県臼杵市の郷土料理に「黄飯(おうはん)」というものがあります。見た目もきれいな黄色いごはんですが、この黄色に色付けするのに使われる食材は何でしょうか? 砕いた乾燥クチナシの実をつけた水で炊いたごはん 「黄飯」はクチナ...
ブランドサバと言えば、思い浮かぶのは「関サバ」や「金華サバ」ですが、今回ご紹介する「清水サバ」も「関サバ」にも勝るとも劣らない絶品のサバ。このサバが獲れるのはどこの都道府県でしょうか。 土佐の清水サバ 高知県土佐清水市は...
みんな大好きポンジュース! 愛媛県の名物ですが、現在では全国各地のスーパーやコンビニでも販売されていますし、普段から愛飲されている方も多いのでは? すっかりお馴染みになっているポンジュースですが、そう言えばみかんジュース...
香川県と言えば、言わずと知れた「うどん県」。うどんをこよなく愛する香川では、スタンダートなうどんだけでは留まらず「コーヒーうどん」や「うどんアイス」などなど、うどんを様々な食べ方に発展させているのです。その中でも、斬新で...
「みずいも」という食材をご存知ですか? 一般的にあまり知られていないのですが、歯ざわりがよくておいしい野菜なんですよ。今回はこのみずいもを使った佐賀の夏に欠かせない酢の物をご紹介しましょう。 佐賀の夏の味 みずいもの酢の...
長崎県の郷土料理「ヒカド」をご存知ですか? 名前だけではどんな料理か想像するのは難しいですよね。実はある国の言葉が由来となっています。どこの国でしょうか? ヒカドって? 「ヒカド」はポルトガル語の「Picado(細かく刻...