「そばめし」、ご存じですか? 神戸市だけでなく関西全域、いえ最近ではB級グルメのコンテストにも多数出場して、来場された方からの票を多く獲得しているので、テレビや雑誌などでご覧になったことがあるかもしれません。
大人気B級グルメ「そばめし」
神戸に訪れたなら食べたい下町グルメといえば、そばめし! そばめしとは、焼きそばの麺とご飯を一緒に炒めた料理です。特徴的なのは、焼きそばが細かく刻まれていること。そしてソースとの組み合わせがツボで、ソース好きの関西人にはたまらないメニューと言えます。
そばめしの味の決め手は、何と言ってもソース。そばめしに良く使われているのが、神戸に本社を置く調味料メーカーのオリバーソースが製造している「どろソース」です。粘り気があって『ドロドロっ』としています。さらさらとした液体のウスターソースを製造した際に、野菜・果実・香辛料などが熟成の後にタンクの底にたまります。この沈殿物には野菜・果実・香辛料などのエキスが濃縮されていて、コクがあり、さらに強いうまみも持っているのです。それを商品化したところ、そばめしに合うということで定番化されました。様々な成分が濃縮されているこのソースは濃厚でちょっぴり辛めの味で、これがやみつきになる人が多いそう。
定番の「どろソース」の他に「辛さ5倍ソース」「麻辣どろソース」があり、そばめしだけでなく、色々な料理の味付けにも一役買っています。オリバーソースのサイトではよだれ鶏やスペアリプ、親子丼などの様々なレシピが紹介されています。
また、カレーの隠し味としてもオススメ。カレー本来の味を邪魔することもなく1日寝かせたような深みとコクが生まれます。
そばめしの歴史
そばめしが誕生したのは、何と50年以上前のこと。神戸市長田にある「青森」というお好み焼き店で、店主が焼きそばを作っていたところ、お店の近所の工場で働いていた工員さんが自分のお弁当の冷やご飯を「一緒に炒めて欲しい」と頼んだのが始まりです。初めは裏メニューだったのが、とても美味しくて次第に口コミで広まり、近所のお店でもそばめしが出されるようになりました。
そして、今やコンテントでも定番の全国区のグルメとなり、神戸のお好み焼き屋には、バリエーション豊かなそばめしのメニューが揃っています。スジ肉が入っている「すじそばめし」や、キムチと豚肉が混ぜ合わされた「豚キムチそばめし」など色々な味が楽しめます。
そばめしを作ってみよう
本場神戸に食べに行けなくても、ご家庭でも簡単に作れちゃうのがそばめしのいいところ。
作り方は、焼きそばの麺はレンジで温めて1~2cmくらいに切ります。キャベツを粗みじん切りにし、豚こま切れ肉は1cm角くらいの大きさにします。フライパンにサラダ油を熱し、キャベツと豚こま切れ肉を入れ炒めます。ここにご飯と焼きそばを入れて、できればどろソース、なければ普通のソースをを混ぜ合わせ、焦げないように炒めます。よく炒めてカリッさせると美味しいです。器に盛りつけて、削りかつお節や青のり、紅ショウガなどを添えたら出来上がり!
そばめしの基本は「焼きそば」「ご飯」「ソース」といったとてもシンプルな組み合わせなので、いくらでもアレンジが可能。卵で巻いてオムそば風、変わり種でシーフードと合わせてみたりも美味しいですよ。
ごはんやおやつ、おつまみになるそばめし、食材も色々と組み合わせて、自分好みのそばめしを作ってみましょう。
ザ・ご当地検定の問題
Q. 兵庫県神戸市発祥のB級グルメ「そばめし」のそばとは何のこと?
A. 焼きそば
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
-
兵庫
赤穂浪士で有名な兵庫県の赤穂市。どんな調味料の産地として有名?
-
兵庫
全国的に有名な手延べそうめんのブランド「揖保乃糸」といえば、どこの都道府…
-
兵庫
兵庫県の丹波市や篠山市の冬の味覚「ぼたん鍋」といえば、何の肉を使ったお鍋?
-
兵庫
兵庫県明石市の名物「明石焼き」。現地の人は何と呼ぶ?
-
兵庫
兵庫県姫路市周辺で食べられるご当地グルメ。「焼きうどん」と「焼きそば」を…
-
兵庫
神戸市北区で栽培されている「神戸ルージュ」といえば何の品種?
-
兵庫
兵庫県の神戸市や高砂市で名物となっている「にくてん」といえば、牛スジを使…
-
兵庫
有馬温泉や宝塚温泉の名物となっている、これらの温泉水を利用することから泉…
人気記事ランキング
-
石川県のB級グルメ「ハントンライス」ってどんな料理... カテゴリ: 石川
-
石川県の特産である「ルビーロマン」とは、何の品種?... カテゴリ: 石川
-
昔ながらのお好み焼き「遠州焼き」といえば、どこの都... カテゴリ: 静岡
-
2つの定番グルメを合体させた、福井県のご当地グルメ... カテゴリ: 福井
-
スポンジ風の生地であんこやフルーツなどを巻いて作る... カテゴリ: 栃木
-
長野県のB級グルメ「長野ヤキメン」に欠かせない材料... カテゴリ: 長野
-
油揚げの中に米や野菜を入れ、だし汁で炊き上げて作る... カテゴリ: 鳥取
-
新潟県で食べられる、一夜干しの塩スルメを使った天ぷ... カテゴリ: 北海道・東北
-
『おぐら屋』『万里』『森田屋総本店』などの店が有名... カテゴリ: 栃木
-
カキとウナギの蒲焼を乗せた「牡蠣カバ丼」といえば、... カテゴリ: 静岡