福岡県の郷土料理「あぶってかも」。炙られているのは?

福岡には『あぶってかも』という、不思議な名前の郷土料理があります。九州の方以外は聞きなれないこの料理は、一体何を炙っているのでしょうか?

『あぶってかも』は鴨のような味わい

『あぶってかも』は小魚(スズメダイ)を網焼きしてすぐ食べる、スズメダイの塩焼きのこと。また小魚自体を『あぶってかも』という場合もあります。『あぶってかも』というユニークな名前の由来は2つ説があり、1つは魚を焼いて(炙って)かぶりつくことから、「炙って噛む」がなまったという説。もう1つが焼いてすぐ食べると脂がのった身がおいしく、鴨のような味がすることから「炙った鴨」が転じたという説です。

博多だけの呼称『あぶってかも』

『あぶってかも』は体長10cmほどの小魚で、正式な名前は『スズメダイ』といいます。その目がスズメに似ていることと、姿が鯛の形をしていることから『スズメダイ』と名付けられました。広く日本近海に生息していますが、身が少なく小骨も多いため、どこの地域でも食べられている魚ではなく、博多以外では長崎県の対馬や四国の一部で食べられているようです。

スズメダイは生のままよく洗って内蔵やうろこも取らず、そのまま塩をしてねかせた後、しっかりと焼いて丸ごといただきます。脂がほどよくのって柔らかく、ウロコはカリカリに焼けて香ばしく、塩が効いて独特のうま味と香りに合わさり、酒の肴にぴったりです。ワタもその苦みがたまらなく、極上のお酒のアテになります。磯釣りする釣り人にとっては「エサ取り魚」と嫌われているスズメダイですが、食べるとおいしい旨い魚なのです。

『あぶってかも』は春の中頃から夏の終わりまで、鮮魚店の店頭や飲食店のお品書きに並びます。産卵期を直前に迎えた初夏の頃が一番おいしくしくなる時期です。

魅力的なスポット満載の博多とその周辺

博多はラーメンや水炊きといったグルメの街のイメージがありますが、博多の観光の魅力はそれだけではありません。近代的でおしゃれな商業施設に由緒ある寺社仏閣、四季折々の自然まで、バラエティ豊かな観光スポットで盛りだくさん。ここではおすすめスポットの一部をご紹介します。

1つ目は博多駅。駅が観光スポット? とちょっと疑問に思われるかもしれませんが、博多駅には楽しめるところがいっぱいあります。屋上にある「つばめの杜ひろば」という四季をテーマにした庭園は花や緑に囲まれた癒しスポット。またJR博多シティはファッション、グルメ、雑貨にシネコンまで約200もの店舗が集まる巨大施設です。日本最大級のレストランゾーン「シティダイニングくうてん」があり、日本全国の人気店や行列ができる店、地元九州の名店が軒を連ねます。

キャナルシティ博多は「都市の劇場」というコンセプトのもと、ショップに専門店、劇場や映画館、ホテル、ショールームなどが軒を連ねる巨大な複合商業施設です。キャナル(運河)の名前の通り建物の中には運河が流れ、中央のステージではほぼ毎日噴水ショーが行われイベントも盛んに開催されています。

「お櫛田さん」の愛称で親しまれている櫛田神社(くしだじんじゃ)は博多の総鎮守です。博多の夏の風物詩・博多祇園山笠の、高さが10メートルもある豪華絢爛な飾り山笠が一年中展示され、その華やかさと迫力に圧倒されます。

やはり博多に来たからには、行ってみるべきは中洲屋台街。夕暮れ時になると那珂川沿いに姿を現します。屋台と言えば移動販売が定番ですが、福岡には独自の屋台文化があり、固定の場所で営業するスタイルです。そのメニューはバラエティーに富み、博多名物のもつ鍋や博多ラーメンを始め、おでん、焼き鳥のほか、フランス料理などもあります。観光客はもちろんですがアフターファイブの地元民たちの憩いの場でもあります。

ザ・ご当地検定の問題

Q. 福岡県の郷土料理「あぶってかも」。炙られているのは?

A. 魚