青森県の郷土料理「貝焼き味噌」の「貝」はどんな貝?

青森県には「貝焼き味噌」という郷土料理があります。これはかの有名な太宰治も食べていたという、青森県民に深く愛されているソウルフードです。ここではそんな郷土料理と青森県の魅力について、たっぷりご紹介したいと思います。

漁師飯から母の味へ

ホタテ貝焼き味噌は、元々は漁師飯だったと言われています。江戸時代、陸奥湾で漁をしていた漁師達が、鍋に見立てた大きめのホタテの貝殻の中へホタテや旬の魚などを入れ、出汁と味噌で煮て食べたのが始まりとされています。現在では卵でとじたものが主流ですが、これは卵がまだ貴重だった頃、体調を崩したときや産後などに栄養を摂取するために卵を使って作られていたものが、次第に卵が簡単に手に入るようになったことから、定着していったようです。

津軽出身の作家である太宰治の作品『津軽』の中でも、病人が貝焼き味噌をお粥の上にかけて食べる、というシーンがあります。太宰治自身も子供の頃、風邪を引いた時に、卵入りの貝焼き味噌を食べていたというエピソードが残っており、家族の健康を願う母の味として古くから愛されてきたということがわかりますね。

磯の風味がギュッとつまったホタテ貝焼き味噌

ホタテ貝焼き味噌は青森県の津軽地方や下北地方で主に食べられている郷土料理です。青森市などのある津軽地方では、かつお節やネギをホタテの貝殻で味噌と一緒に煮込み、仕上げに卵でとじて作ります。ホタテの身は入っていたり入っていなかったりするそうです。一方で、下北半島に代表される下北地方では、ホタテの貝殻に水を入れ焼き干しなどでとった出汁の中に、ホタテの身や旬の野菜などを入れて煮込んでから、最後に味噌と溶き卵を加えて作ります。同じ貝焼き味噌でも、作り方や具材が地方によって異なるという点が、まさにふるさとの母の味という感じですね。

現在では、青森県の伝統的な郷土料理として各地で食べられるようになり、地域性だけでなく、店や家庭ごとのレシピもあり、様々な味で楽しまれているようですが、やはりホタテが入っているものが人気です。青森市内では主に郷土料理の店や寿司屋、居酒屋などで磯の風味がギュッとつまった貝焼き味噌を食べることができます。

魅力溢れる青森県のオススメ観光スポット

青森県と言えば、世界遺産の白神山地をはじめとした自然溢れる観光スポットがたくさんあります。水深が国内3位、湖面が鏡のように美しい十和田湖や、四季折々の自然の美しさを味わうことのできる奥入瀬渓流、パワースポットの恐山、雄大な絶景を堪能できる八甲田山、海に囲まれ北海道も眺めることのできる下北半島など、有名な観光スポットがたくさんあります。
ホタテ貝焼き味噌でも名前が出てきた太宰治の出身地として、太宰治記念館・斜陽館などのゆかりの地を巡るのも面白いと思います。

最近話題となっている田舎館村の田んぼアートや、十和田市現代美術館などの芸術鑑賞スポットもオススメです。田んぼアートの見ごろは7月下旬から8月中旬頃。その作品の完成度は圧巻です。十和田市現代美術館は体験できるアートとして評判が高いスポットです。また、りんごはもちろん、大間のマグロや十三湖のしじみなど、その土地ならではの美味しいものもたくさんあります。不老ふ死温泉や蔦温泉に代表される秘湯や名湯、星野リゾートの青森屋や界 津軽などのラグジュアリーな温泉宿など、温泉にも事欠きません。
そして、何と言っても青森県の代名詞とも言えるねぶた祭りは、東北三大夏祭りのひとつ。一生に一度は見に行きたい、大変迫力のあるお祭りです。

ふるさとの母の味、ホタテ貝焼き味噌と自然溢れる観光スポットでパワーをチャージ!

一度行ったくらいでは全てを知り尽くせないほど、魅力に溢れている青森県。そんな魅力的な観光スポットを巡りつつ、ホタテ貝焼き味噌をはじめとする郷土料理をほっこりと堪能して、日頃の疲れを癒し、パワーをチャージしに、青森県へ旅に出てみませんか?

ザ・ご当地検定の問題

Q. 青森県の郷土料理「貝焼き味噌」の「貝」とはどんな貝のこと?

A.ホタテ