「松前漬け」といえば北海道の漬物ですが、「松浦漬け」といえばどこの都道府県の漬物?
昆布やするめ、数の子が入ったお正月などに食べる「松前漬け」は北海道の漬物。では酒粕に軟骨の入った「松浦漬け」は、一体どこの都道府県の漬物でしょうか? 佐賀・呼子の「松浦漬け」は・・・鯨の上あご?! 漁業が盛んな佐賀県唐津...
昆布やするめ、数の子が入ったお正月などに食べる「松前漬け」は北海道の漬物。では酒粕に軟骨の入った「松浦漬け」は、一体どこの都道府県の漬物でしょうか? 佐賀・呼子の「松浦漬け」は・・・鯨の上あご?! 漁業が盛んな佐賀県唐津...
長野県上田市には、地元で採れる野菜を使ったひなづる漬けという特産品があります。歯ごたえがよく、甘みがあることから、近年人気を呼んでいます。長野県の名物である、ひなづる漬けについてご紹介しましょう。 ひなづる漬とは? 長野...
京都の三大漬物のひとつに数えられる漬物をご紹介します。京都府だけでなく日本各地で人気を集めているお漬物です。爽やかな酸味と、あとを引く歯応えが受け継がれてきた理由です。 しば漬けとは 京都府には、三大漬物と呼ばれるものが...
昔から日本全国で作られ、ご飯やお茶のお供に欠かせない漬物をご紹介します。この漬物は静岡県の七尾のものが名物となっています。これほど地域の特徴が顕著な食材もないかもしれません。 七尾たくあんとは 七尾たくあんが生産されてい...
カレーライスを食べるときに添えられている漬物。東京都上野の漬物屋「山田屋」が元祖だとされています。その歴史は古く、明治10年頃に発売されました。発明までの苦労や名づけの由来、カレーとの出会いなど、紹介します。 いつ、どう...
食べ物に「鉄砲」の名がつけられることは結構多いですよね。フグは当たれば死ぬから「てっぽう」と呼ばれていますし、かんぴょう巻きに技日を入れるとその辛さから「鉄砲巻き」と言われます。千葉県にも「鉄砲漬け」という漬物があります...
東北地方の郷土料理である漬物を紹介します。漬物には塩漬けや糠漬け、粕漬けなどの種類がありますが、この漬物は麹漬けです。本記事では、漬け方や名前の由来などについて解説していきます。 市販の素を使えば野菜を放り込むだけ! 三...
日本には47都道府県があり、各エリアによって土地にちなんだ特産品があります。今回紹介する、京都の特産品でもある千枚漬けを知っている人も多いでしょう。千枚漬けは癖がほとんどなく食べやすいことから、老若男女を問わず好きという...
「いぶりがっこ」をご存知ですか。たくあん?と思う方もいるでしょうが、ちょっと違います。「がっこ」というのは秋田の方言で漬物のこと、つまり「燻した漬物」のことです。 「いぶりがっこ」はぱりぱりという食感と燻製独特の香りがク...
カニやウニを始めとしたさまざまな海産物。ジンギスカン。乳製品にメロンと、美味しいものが豊富な北海道。まさに食の王国といっても過言ではないでしょう。では北海道の「郷土料理」と言われてパッと思い浮かぶものはありますか? 松前...