農山漁村の郷土料理百選にも選定された大阪の寿司料理とは?

大阪府では、具材とご飯を一緒に箱に入れて押し固めた、寿司料理が古くから食べられてきました。農山漁村の郷土料理百選にも選ばれたその寿司料理は、見た目も美しく人気があります。

具材とご飯を箱に入れて押し固めた箱寿司とは?

箱寿司とは、具材とすし飯を一緒に箱に入れて、押し固めたあとに切り分けるお寿司です。関東では、すし飯をにぎった上に具材をのせて、手で押さえる握りずしが一般的なのに対し、大阪ではこの箱寿司が広まってきました。そのため、箱寿司は大阪寿司とも呼ばれています。

箱寿司の代表的なものとして、鯖を酢でしめたものを具に使って、押し固めたバッテラが挙げられます。また、白身魚や赤身の魚、卵焼き、きゅうりなどの色とりどりの具材を使っているので、見た目も美しく人気があります。

本格的に箱寿司が普及したのは、明治ごろと言われています。箱寿司によっては、酢飯のなかに干瓢などが入っており、二段重ねになっているものもあります。また、薄く削った昆布と一緒に押し固められた箱寿司もあります。

箱寿司はその作りから、持ち運んでも形が崩れないために、昔からお芝居見物や行楽など、移動先で食べられてきました。見た目の華やかさは、すし職人の腕の見せ所だとも言われています。

箱寿司を食べてみよう

箱寿司は、農山漁村の郷土料理百選にも選ばれるほど伝統があり、見た目の華やかさから外国にも知れ渡っています。そのため、外国人を日本に招いて、日本文化を体験してもらう番組「世界!ニッポン行きたい人応援団」でも、箱寿司を学びたい外国人が登場しました。

大阪府内には、箱寿司を食べることができるお店が数多くあります。そうしたお店では、バッテラやアナゴの煮つけをはじめ、白身魚や卵を使って、華やかに盛り付けた箱寿司が出されます。

箱寿司は関東のお寿司より酸味が強く、どっしりと食べ応えがあることに特徴があります。また、具材も甘めの味付けをしてあったり、塩味を効かせてあることがほとんどです。

そのため、箱寿司は握り寿司とは異なり、醤油をつけず、そのまま食べることが多いようです。お酒との相性が良いために、箱寿司を肴に飲む人が多いようです。

箱寿司をお土産に

箱寿司は型崩れしにくく、持ち運びに便利なことから、ちょっとした手土産にも重宝されてきました。箱寿司のお店はほとんどが、持ち帰り用の寿司を用意しています。さらに、お土産屋のコーナーやお弁当として、駅などで売られていることもあります。

そのため、大阪に旅行に行った時の、家族へのお土産にぴったりと言えます。ただ、必ずしも日持ちするわけではないので、消費期限などを確かめて、お土産を選んでください。

一方で、箱寿司は家で作ることもできます。まず、箱寿司を作るための「押し型」と呼ばれる木箱を購入してください。その上で、酢飯と好きな具材を用意しましょう。箱寿司はしめ鯖やあなごなどを使いますが、ご家庭で作るのならサーモンや卵などがおすすめです。

さらに、そぼろ肉やハムなども箱寿司の具材になります。あとは、型に酢飯を詰めて、具材を乗せたあと、上から蓋をしておさえるだけです。お好みで、酢飯のあいだにシソやかんぴょうなどを挟むと、見た目がさらに華やかになります。

箱寿司は持ち運びもできることから、運動会や遠足など子どものイベントにもおすすめです。さらに、大人同士のちょっとした集まりにも、喜ばれそうな見た目に仕上がります。型は通販などで手に入るので、ぜひ挑戦してみてください。

農山漁村の郷土料理百選にも選ばれた大阪府の箱寿司を楽しもう

箱寿司は、農山漁村の郷土料理百選にも選ばれるほどの、大阪府を代表する料理の一つです。見た目の美しさはもちろん、その美味しさから大阪府民に愛されてきました。大阪に足を運ぶときには、ぜひ箱寿司を食べてみてください。

ザ・ご当地検定の問題

Q. 農山漁村の郷土料理百選にも選定されている、ぎっしり敷き詰められた握り寿司や巻き寿司を特徴とする大阪の寿司料理は?

A.箱寿司