愛知県知多市にはあんまきと呼ばれる人気のお菓子があります。もちもちとした食感が特徴とされているのですが、今回はそんな愛知県知多市の銘菓であるあんまきについて紹介します。
あんまきとはどのようなお菓子なのか
あんまき(餡巻き)とは、愛知県知多市の名物として知られている和菓子です。見た目は海苔巻きやクレープのような形をしており、どら焼きのような小麦粉の生地を焼いたものの中にあんこが包まれています。
愛知県知多市では大あんまきと呼ばれる手のひらほどのサイズのものが主流となっていて、生菓子の中でも比較的ボリュームがあるようです。あんこは砂糖を控えめに使っていることから男性でも食べやすい素朴かつあっさりとした甘さで、もちもちとした食感の生地との相性も抜群だと言われています。このため地元の人たちからは昔ながらのオヤツとして子供からお年寄りまで食べられているほか、観光客からも素朴な味が人気を集め散る銘菓です。
そんなあんまきは愛知県知多市内の様々なところで販売されており、手軽に購入することができます。本家は「小松屋本家」と呼ばれているお店で、手作りで販売されているあんまきは生地が少しもっちりとしていて温かくて柔らかいあんが特徴です。本家と並んで愛知県知多市内で有名なお店としては「藤田屋」と呼ばれているお店だとされており、こちらでは定番のあんこ以外にも白あんやカスタード、チーズや抹茶など様々な味のあんまきを楽しめます。
あんまきの歴史について
あんまきの始まりは江戸時代頃で、その当時愛知県知多市では水が少なかったことから稲作に適していなかったようです。その結果として麦や小豆、綿などの栽培が主流となり、自然と小麦粉を使った食事が一般的になっていったとされています。そんな中、小麦粉を伸ばして焼いたもので小豆を包んだあんまきの原型となるものが作られ、素朴な甘さと味わいは瞬く間に地元の人たちや愛知県知多市に立ち寄った旅人たちからの人気を集めたのです。やがて大名への献上品となるほどに地元の銘菓となったあんまきは、現代でも地元の人や観光客から愛される和菓子として食べられ続けています。
そこから1889年に小松屋本家の創業者が大あんまきを考案したことで、愛知県知多市の名物としての立ち位置が確立されたようです。さらに藤田屋がラジオ番組のCMで大あんまきについて宣伝した結果、藤田屋と大あんまきの知名度が一気に広がったとされており、2018年には知多市と愛知大学が共同開発した新大あんまきも地域活性化や町おこしに一役買いました。さらに知多市以外でも似たような銘菓が販売され、有名な製菓会社のお菓子とコラボレーションまで果たしています。このようにあんまきの歴史は江戸自体からとかなり古く、そこから新しいスタイルを取り入れつつも変わらない味と姿で愛されてきたのです。
あんまきは自宅でも作れる和菓子
あんまきは愛知県知多市で販売されているものを購入して食べるというスタイルが一般的ですが、実は家庭でも手軽に作ることが可能です。そもそもあんまきに使われている生地はホットケーキ生地と同じものなので、レシピがわかれば自宅でも簡単に再現できます。作り方としてはホットケーキミックスに水(または牛乳)と卵を入れて混ぜ合わせ、温めたフライパンの上で焼きます。この時ホットケーキのように生地を厚くするのではなく、クレープのように薄く焼くのがポイントとなっています。焼き終わった生地の上にあんこを乗せたら、あとはくるくると巻くだけであんまきの完成です。
この作り方を覚えておけばあんこ以外にも様々なものを巻くことができますし、ホットケーキ生地にチョコレートや抹茶を混ぜてオリジナルのあんまきを作ることもできます。
ホットケーキ生地を使ったもちもち和菓子のあんまき
愛知県知多市の歴史から生まれた和菓子であるあんまきは、現代ではホットケーキ生地を使ってもっちりとした食感とあんこを楽しむことができます。自宅でも簡単に再現できるほか愛知県知多市内でも手軽に購入できるため、旅行の手土産にもおすすめです。
ザ・ご当地検定の問題
Q. 愛知県知立市の名物和菓子「あんまき」で、餡を巻いてるものは?
A. ホットケーキ生地
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
人気記事ランキング
-
石川県のB級グルメ「ハントンライス」ってどんな料理... カテゴリ: 石川
-
長野県のB級グルメ「長野ヤキメン」に欠かせない材料... カテゴリ: 長野
-
石川県宝達志水町は、ある料理の生みの親を輩出したこ... カテゴリ: 石川
-
沖縄県の郷土料理「ジーマミー豆腐」の材料は?... カテゴリ: 沖縄
-
B-1グランプリの優勝経験もある、秋田県の絶品ご当... カテゴリ: 秋田
-
スープに使われる味噌が特徴!富山県の人気ご当地ラー... カテゴリ: 富山
-
平成26年、洋ナシの生産量1位の都道府県とは?... カテゴリ: 山形
-
愛知県のご当地グルメ「豊橋カレーうどん」の特徴とい... カテゴリ: 愛知
-
岐阜県の伝統野菜「あじめコショウ」は、コショウでは... カテゴリ: 岐阜
-
「歩くソースカツ丼」として親しまれている福井県のご... カテゴリ: 福井