サザエの名産地・三重などで見られる、サザエを殻ごと焼くことを何という?

三重県の東側は伊勢湾に面し、海の幸を豊富に味わうことができます。さまざまな魚にイセエビ、貝類、海藻類など獲れたての味を堪能できるのが魅力ですね。その中でサザエもたくさん獲れるのですが、サザエってどのようにして食べるのでしょうか。

サザエは壺焼きがおいしい

三重県の伊勢市や鳥羽市、津市、松阪市など伊勢湾に面した漁港ではほかの魚介類とともにサザエもたくさん獲れます。サザエは、中身を出して生のまま刺身で食べたり、殻ごと蒸したり、また殻ごと壺焼きにするという料理法があります。壺焼きというのは本来、壺状の陶器に食材を入れて閉めたものを蒸し焼きにするという調理法ですが、サザエの場合は殻がそのまま壺のようなので、壺焼きといわれます。生きたままそのまま焼く場合もあれば、中身をいったん取り出してカットし、他の食材や調味料と混ぜてから殻に戻して焼くという場合もあります。三重県のサザエの壺焼きは新鮮なままそのまま焼く壺焼きで有名です。

サザエの壺焼きの焼き方ですが、火の上に網を乗せ、ふたがついている方を下にして網の上に置きます。すると下の方からだんだん乾いてくるのですが、半分くらい渇いたところでひっくり返します。焼けてくると中から海水がじゅわじゅわと出てきますが、余分な海水は捨てながら好みの焼き具合になるまで焼いていきます。それをそのまま食べても醤油を垂らして食べてもおいしくいただくことができます。

サザエは、海水温が高めの外海に面した磯に多く生息しています。巻貝の一種で、ふたの表面に左巻きの浅いうねとたくさんの小さな角があるのが特徴で、角の長さは生息する環境によって異なります。夏が産卵期で、冬から春にかけてが旬です。岩場の海藻が茂るあたりの所に住み、夜間に海藻の切れ端などを食べて活動する生き物です。全国での獲れ高は長崎県、山口県に次いで三重県が三番目で、トップ3に入っています。

鳥羽や伊勢をはじめ、伊勢湾に面した地域の飲食店でも、新鮮でおいしいサザエの壺焼きを味わうことができ食べ放題の店もありますが、より鮮度の高い壺焼きを堪能したければ、JR鳥羽駅前に、11軒ほどの焼き貝店が並ぶ「サザエストリート」に行くことが勧められます。獲れたてのサザエを食べられるほか、大アサリやアワビ、大きな伊勢エビも味わうことができます。

サザエの壺焼きが食べられる地域はどんなところ?

三重県で伊勢湾に面した地域の中でも、特に魚介類がよく獲れ、観光スポットや旅館、ホテルなども多くて有名なところは伊勢志摩や鳥羽です。伊勢市には、日本の神様の元祖「天照大神」を祀り、「お伊勢さん」として親しまれる伊勢神宮や、おかげ参りでにぎわった江戸時代末期から明治時代にかけての街並みを再現し、三重のグルメやお土産の街として知られる「おかげ横丁」があります。また鳥羽には鳥羽水族館やイルカや真珠などで知られる数々の島、志摩には大型テーマパーク「スペイン村」など観光スポットが満載です。

漁業が盛んな伊勢志摩や鳥羽には、一般的な漁業に加えて、「海女さん」が素潜りでアワビやサザエなどの貝類やわかめ、ヒジキなどの海藻類を獲ってくるという漁法もあります。海女さんは全国に約2000人いますが、そのうち半分の1000人は三重県の伊勢志摩や鳥羽市にいるのです。中でも相差という地区は「海女のふるさと」ともいわれ、海女にゆかりの深いスポットがたくさんあり、「相差かまど」という地元の海女さんが準備や休憩をする小屋では、新鮮な魚介類の網焼きや海女さんの話を聞くなどの体験をすることもできます。

伊勢神宮や鳥羽に行くなら、サザエの壺焼きも味わってみよう!

三重県の伊勢志摩や鳥羽は観光スポットがたくさんある上に、新鮮な魚介類が食べられグルメも充実しています。獲れたてのサザエは刺身でも食べられますが、壺焼きで食べると一層、磯の香とともにサザエの味を堪能することができます。

ザ・ご当地検定の問題

Q. サザエの名産地・三重などで見られる、サザエを殻ごと焼くことを何という?

A. 壺焼き