日本三大うどんの一つにも数えられるうどんが有名な、群馬県の温泉地とは?

群馬県を代表するとある温泉には、名物のうどんがあります。日本三大うどんの一つに挙げられることもあるそのうどんについて、特徴やおいしい食べ方などを紹介します。温泉周辺の魅力も、合わせてチェックしてください。

温泉に程近いうどん街道で食す日本三大うどん

日本の主食といえば、お米の他にもうどんやそばがあります。特にうどんは、全国各地で名物が生まれるほどの人気です。讃岐や稲庭などのご当地うどんが全国区になる中、日本三大うどんの一つに上がっているのが群馬県の水沢うどんです。伊香保温泉のある伊香保町の名物とされている水沢うどんは、細めながらもシコシコとした弾力があります。真っ白な中に透き通った部分もあり、爽やかで喉ごしの良い味わいです。

水沢うどんは、伊香保町にある寺院で参拝客にふるまわれたのが始まりだといわれています。群馬県は本州最大ともされる小麦の産地で、水沢うどんも400年ほども前から親しまれてきたようです。地元の小麦粉と水に塩を加えただけで打たれたうどんは、素朴な風味とコシの強さを活かすために冷たいざるうどんで供されるのが一般的。水沢地区のうどん街道には、水沢うどん商標登録店加盟店が軒を連ねています。胡麻だれかしょうゆだしのつゆで味わえる店が多く、ほとんどの店で釜揚げメニューも提供していますが冷やしのみにこだわる店もあります。

伝統的な足踏み製法で生まれる特徴的なコシの強さ

水沢うどんのコシが強いのは、粉を殺さないようにしながら粘り気を出す足踏みによる伝統的な製法に由来しています。たっぷりの湯で茹で、透明感が出たところで上げて冷たい水にしっかりさらすのも特徴的な調理法です。細めのうどんはすすりやすく、子どもから大人まで幅広い年代に人気があります。伝統的な手作り製法のうどんは水沢のうどん店で出合えますが、群馬県内では生めんの水沢うどんがスーパーなどでも気軽に手に入ります。

日持ちのする乾麺タイプの水沢うどんは、念入りに生地が練られたうえで数度の天日干しを経て完成します。乾麺から茹でても、特徴的なコシの強さを堪能できるのが水沢うどんの良さです。通販でも購入できるので、群馬県から遠方の人でも自宅で簡単に水沢うどんのおいしさを再現できます。つゆは、胡麻だれとしょうゆだしの2種類を揃えるのがおすすめです。本場の水沢うどん店では天ぷらと合わせて供されることも多いので、旬の味覚を天ぷらと一緒に味わえばごちそうになります。

水沢うどん発祥の観音寺と伊香保温泉

水沢うどんが誕生したのは、関東地方の名湯である伊香保温泉から4kmほどの場所にある水沢地区です。水沢うどんがふるまわれたという寺院には、数々の文化財が保存されています。水澤観音の名でも親しまれているように、本尊として祀られているのは十一面千手観世音菩薩です。千年以上の歴史がある寺院は、坂東三十三観音霊場の第十六番礼所でもあります。パワースポットとしても注目されており、緑の深い山中にお堂が立ち並ぶ様子は圧巻です。

水沢近くの伊香保温泉も古くから栄えた温泉地で、万葉集にも登場しています。戦国時代に形成された温泉街は、当時作られたという365段の石段が有名です。竹久夢二をはじめとする文人が足しげく通ったことでも知られ、明治を代表する文豪が著した小説の舞台となった老舗温泉旅館もあります。土産物屋が立ち並ぶ温泉街をそぞろ歩き足湯に浸かれば、日帰りでも温泉旅行を満喫できることでしょう。水沢のある渋川市には大規模なカントリークラブもありますから、ゴルフを楽しみに訪れるにも良い場所です。

日本三大うどんの水沢うどんは群馬県伊香保温泉に近い水沢で!

うどんすきなら、日本三大うどんとされる水沢うどんは食べておきたい味でしょう。群馬県まで旅するときは、伊香保温泉と水沢で名物や名所を満喫するのがおすすめです。お土産や通販で水沢うどんを入手すれば、自宅でもシコシコのおいしさを味わえます。

ザ・ご当地検定の問題

Q. 日本三大うどんの一つにも数えられる「水沢うどん」も有名な温泉地は?

A. 伊香保温泉

Q. 日本三大うどんの一つにも数えられる、群馬県のうどんは?

A.水沢うどん

Q. 温泉街の365段の石段が有名な、群馬県の温泉は?

A.伊香保温泉