千葉県の特産品に興味があるという人に向けて、郷土料理を紹介します。美味しい食べ物をもっとよく知りたいという人や、料理が産まれた歴史や名前の由来などに興味がある人は、この記事を参考にしてください。
なめろうを焼いた料理
なめろうとは、青魚であるイワシやアジ、サンマなどを包丁で三枚おろしにしてから、日本酒や味噌、しょうがなどのさまざまな調味料を混ぜながら、まな板の上で粘り気が発生するまで細かく叩いたものです。そしてそのなめろうを、鉄板などで直接焼いたりした物がさんが焼きとなります。一部では、アワビやホタテの貝に具を詰めたり、ツバキやサルトリイバラの葉っぱで包んだりしてから焼いた物も、同じように呼んでいます。さんが焼きはうす茶色で平たい形をした食べ物となり、居酒屋や一般家庭の食卓でよく作られています。
そもそも、さんが焼きの元となるなめろうは、採れたばかりの新鮮な魚を使って、漁船の上で作ったことが始まりとなります。なめろうの名前の由来には、粘り気が特徴的でお皿にくっついてしまった魚の身を、なめるようにして食べたという説があります。さんが焼きの名前の由来は、長持ちしないなめろうを、山にいる人達にも食べてもらうため、網や鉄板などで焼いて火を入れたことが始まりとなります。さんが焼きでは、しっかりと火を通して焼くのが大事なポイントと言えるでしょう。さんがは山家の意味だといわれていますが、山で採れた食材と川で釣り上げた食材を使用して作られたという話もあり、山河焼きが元となったという説も存在しています。
さんが焼きの調理法や味
さんが焼きやなめろうは、千葉県の港周辺から広がっていって、一般市民の生活に根付いた郷土料理となります。大きな特徴は、誰でも簡単に作って食べる事ができて、広く親しみがあるという点でしょう。従って強い人気があるという事はなく、身近にある庶民や漁師の食べ物であると言えます。調理の手順が簡単であり、料理人でなくても手早く作れるのがポイントです。最低限必要となる食材は、青魚と調味料だけであり、焼くための調理器具や包丁、まな板があればすぐにさんが焼きを作ることができるでしょう。
味は魚の風味が強く出た食べ物となっていて、食欲をそそる香ばしさがあるのが特徴です。口に運ぶと、舌ざわりが柔らかく子供やお年寄りでも食べやすい料理です。使用する調味料を薄くすると、魚のまろやかな味や柔らかい食感をより強く感じることができます。子供から大人、お年寄りまで広く親しめる家庭料理として人気です。それぞれの家ごとに、調味料のささいな味付けの違いがあったり、魚のたたき具合が違いにより食感が違ったりします。さんが焼きは各家庭の個性が強く出てくる地域の料理と言えるでしょう。
さんが焼きは栄養バランスの良い食べ物です
さんが焼きはカロリーが少なくて、栄養のバランスの良い食べ物です。ご飯と相性が良く、消化にも良いため、胃もたれする事が少ない料理となります。料理に使われる青魚によって違いはありますがセレン、カルシウム、ビタミンKなどが多く含まれています。さんが焼きは、一般家庭の食卓にご飯と一緒に出されることもありますが、居酒屋などでお酒のおつまみとして食べられることも多いです。
地域の味を知りたいならば、住宅地にある居酒屋などで食べるか、海や港に近い所にある魚料理店や居酒屋で注文すると良いです。なめろうは、漁師が海に出ている最中に、釣った魚を簡単に食べることから始まった料理であるため、漁港に近い場所にある生鮮市場やマーケットなどで振舞われることが多いです。さんが焼きとなめろうを一緒に味わいたいならば、新鮮な青魚がすぐに入る港近くのお店を探すのがおすすめでしょう。
なめろうやさんが焼きは千葉県の人に親しみを持たれている食べ物
千葉県の特産品の魅力は伝わったでしょうか。なめろうや、なめろうからひと手間かけて作られたさんが焼きには、さまざまな良さがあります。家庭それぞれの味があり、子供から大人まで食べられる風味とやわらかさが特徴です。
ザ・ご当地検定の問題
Q. 千葉県の魚料理「なめろう」を焼いたものを何という?
A.さんが焼き