「高座豚」といえば、どこの都道府県の豚肉ブランド?

皆さんは、「ブランド豚」といえば何を思い浮かべますか?
「三元豚」「アグー豚」「イベリコ豚」、どれも世界的にも有名ですよね。

そんな中、ある県でひそかなブームになっている「高座豚」というブランド豚の特徴をご紹介します!

その良質な肉質と味の良さから、地元の養豚家たちの努力で復活を遂げた「幻の豚」

高座豚(こうざぶた)は神奈川県旧高座郡(現在の藤沢市・綾瀬市・茅ケ崎市など)で明治時代より生産されていたブランド豚です。当時から良質な肉質と味の良さが特徴で、「薩摩黒豚」などと並んで全国的に有名でした。しかし、1950年頃の高度経済成長期において大量生産が主流となってきたことにより、飼育方法が難しいこと、成長がゆっくりであることなど嫌煙され、一度絶滅の危機に陥りました。

しかし、そのあまりの美味しさを惜しむ地元の養豚家たちによって、丈夫で身体の大きいヨークシャー種などとの交配により、20年以上の長い時間をかけて品種改良を重ねる努力を続けられました。その甲斐あって、1980年代に現在の新「高座豚」ブランドが確立されました。美味しさは昔のそのままに、生産性を上げるための改良も同時に行われ、生産する養豚家もたくさん増えました。今では知る人ぞ知る幻のブランド豚として、食通たちに愛されています。

その飼育方法は、豚になるべくストレスを与えず育てること。豚が食べる飼料の配合はもちろん、豚の飲料水にまでこだわっています。そのこだわりが「幻の豚」と呼ばれる高座豚の品質の良さを支えているのですね。

「かながわの名産100選」に選ばれている、柔らかくて旨味たっぷりの肉質

現在の高座豚は神奈川県の名産品として「かながわの名産100選」に選ばれており、ふるさと納税の返礼品や、直売店の通販などで人気を博しています。リノール酸・オレイン酸・パルミチン酸など、良質とされる脂質成分が一般的な豚肉より豊富に含まれていて、とても甘い香りがするのが大きな特徴です。加えてその柔らかい肉質・あっさりとしたしつこくない油であることも、ハムやソーセージなどの加工品に最適と言われています。そのため小さなお子さんでも食べやすく、家族みんなで高座豚を味わうことが出来ます。

ふるさと納税の返礼品では、おなじみのハムやソーセージなどオーソドックスなものが人気です。また、直売店などのサイトでは、ハムやソーセージなどと一緒にサラミやレバーペースト、さらに直売店ならではのラインナップで、しゃぶしゃぶ用の薄切り肉、バラ、ロースなど、あまり流通していない部位や、精肉の状態のものも買うことが出来ます。記念日などに合わせて味わってみるのもいいですね。

そして、高座豚の生産地は綾瀬市・藤沢市などの湘南地域ですが、湘南は「鎌倉野菜」など、野菜の産地としても有名なのはご存知ですか?
そのまま食べてももちろん美味しいのですが、ハムやソーセージをパリッと焼いて、新鮮なお野菜と一緒にパンで挟んで、ホットサンドや厚切りのポークサンドなどにしても絶品です!
または、根菜やかぶなどをオリーブオイルと塩で焼き、シンプルな味付けのグリル野菜と合わせた一皿も、高座豚の濃厚な旨味と香りを純粋に楽しめます!

精肉としての流通は少ないが、そのジューシーな味わいのトンカツは絶品として有名!

高座豚はハムやソーセージなどの加工品としての流通が主流で、精肉として市場に出回ることはあまりないと言われています。その代わり、その希少なロース肉などを使用したトンカツ・ロースカツは、高座豚の良質な脂質により、しつこくなく濃厚な旨味で絶品です!
現在高座豚の主な生産地となっている、綾瀬市や藤沢市などでは、地元の料理屋さんなどで食べることが出来ます。ぜひ、湘南に遊びに行った際には、高座豚が食べられるお店へ行ってみてください。

神奈川県を代表するブランド豚「高座豚」は、味わいに加えてその歴史も特徴的!

一度は絶滅の危機に瀕したブランド豚「高座豚」。その濃厚な味わいと香りは、地元の養豚家の方々の努力によって復活した、まさに奇跡の味です。そんな他にはない特徴的な歴史が、高座豚の味わいをさらに格別なものにしてくれます。

ザ・ご当地検定の問題

Q. 「高座豚」といえば、どこの都道府県の豚肉ブランド?

A.神奈川県