お好み焼きを割り箸などの芯に巻いて食べる、島根県のご当地グルメは何というでしょうか?
出店の定番、くるくる巻いた「はしまき」!
島根県のご当地グルメ「はしまき」をご存じですか?お好み焼きを割り箸などの芯に巻きつけて売っている屋台料理です。片手で手軽に食べられて、お祭りなどの食べ歩きにもちょうどよい一品で、ソースの香りに食欲をそそられ、ついつい買ってしまう・・・そんな定番のメニューなのです。
この「はしまき」、発祥については諸説さまざまあるようです。福岡にも元祖「はしまき」の屋台などが出ており、実は中国・四国・九州地方で広く親しまれています。
お店によって作り方にバリエーションが多く、生地の中に揚げ玉と葱が入っているのがメジャーのようです。またお好み焼きらしくキャベツや紅しょうがが入っていて食べ応えがあるお店も。
中にトッピングが少ない分、ソースを塗った上から、キムチやコーンなどの具を載せる所もあり、たくさんの具とソースが相まって小腹がうまく満たされます。
マヨネーズもかけて、かつお節も振りかけて、刻み紅しょうがもかけて・・・とまさにお好み焼きの味付けにして行き、熱々はもちろんのこと、時間が経っていても食べやすくおいしい。「はしまき」の屋台、もしかしたら地域のお祭りなどにも出ているかもしれませんので、探してみてくださいね。
「はしまき」ほかの地方では?!
中部以西の西日本で「はしまき」はポピュラーな屋台グルメですが、実は不思議なことに、お好み焼きの本場の関西では「はしまき」は見かけないのです。
でも確かに、関西のお好み焼きは豚玉にしろミックス玉にしろ厚みが立派で「はしまき」には向かない上、しっかり厚みのある関西のお好み焼きは、巻くよりもパックやお皿で食べるほうが断然おいしそうです。
そう考えると広島のお好み焼きのようにクレープ状に生地を作るお好み焼きと、関西の厚みのあるお好み焼きの中間くらいの厚みの生地で作るのが「はしまき」の厚さ、という気もします。
不思議なことに「はしまき」の発祥は東京という説もあり、山形県には同じような箸に巻く薄めの生地のお好み焼きがあるそう。いずれも東日本では「どんどん焼き」という名前だそうです。
埼玉県に「ふらい」という粉もののご当地グルメがありますが、こちらは「はしまき」の巻かないスタイルといったところ。
ソースが普及しだした頃、薄く焼いた小麦粉にソースをかけて食べる手軽で素朴なおやつが全国各地で流行ったのかもしれません。
おうちで「チーズはしまき」!
そんな「はしまき」。西日本のお祭りを待たずとも、おうちで作ってしまいましょう。
水200ml、卵1個、お好み焼き粉100gを混ぜて生地を作ります。
ホットプレートかフライパンの上に生地を薄く広げます。この時、後に巻くことを考えて四角か半月状にすると巻いた後食べやすいです。卵焼き用のフライパンを使うと楽に出来ます。
お好みで天かすや千切りキャベツを厚みが出すぎないくらいに入れても食べ応えが出ます。
チーズ(50g)を散らします。
出来た生地を割り箸の間に挟んで巻いていきます。一度、お皿の上に出すとやりやすいです。
巻きつけたらさらに焼き色をつけましょう。
ソースを塗って、マヨネーズをかけて、鰹節・青海苔を振ったらできあがりです。
お好みでキムチを入れたり、コーンを入れたり、ベーコンや豚肉を入れるのもおすすめ。とても美味しいお手軽おやつの完成です。
まだある!島根のご当地グルメ!
島根には「はしまき」のほかにも美味しいご当地グルメがたくさんあります。
- 出雲そば
「日本三大そば」のひとつに数えられている出雲そばは、「割子そば」と「釜揚げそば」の二つのスタイルがあり、どちらも「挽きぐるみ」の蕎麦が使用され、香りも栄養もたっぷりです。 - 松江おどん
松江名物のおでんにうどんを掛け合わせたご当地グルメ。トビウオから作られるあごだしを使ったつゆによく染みた島根の具財がたっぷりの見た目も特徴的なうどんです。 - しじみバーガー
宍道湖名物の個性あふれるヘルシーなバーガーです。しじみの佃煮や豆腐が入ったパテにしじみエキスの入ったバンズで美容と健康にも嬉しい一品です。
個性的でおいしいものいっぱいの島根県。食べたいものリストが捗ります。
ザ・ご当地検定の問題
Q.お好み焼きを芯に巻いて食べる、島根県のご当地グルメは?
A.はしまき