福井県では刺身でも食べられる、漢字では「鮒」と書く魚とは?

鮒の刺身を食べたことがありますか?鮒は生臭いので、刺身に向かないのではと思う人も多いのではないでしょうか。ですが、鮒は刺身で美味しく食べることも出来るのです。福井県で食べられている鮒の刺身をご紹介します。

福井県で受け継がれる伝統

フナというと、一般的な料理では塩焼きや煮付け、甘露煮などが多く、刺身で食べる機会は少ないでしょう。ですが福井県では鮒を刺身で美味しく食べられるのです。福井県北潟湖では、冬になると寒鮒漁が行われます。湖にあらかじめ仕掛けておいた地引き網を手繰り寄せる伝統漁で、地元の漁師が代々受け継いだ方法です。なぜ冬なのかというと、冬になると鮒の動きが弱ります。その鮒を群れごと捕獲することが出来るのです。獲れる寒鮒は独特の甘味があり、生姜醤油で食べることでよりさっぱりとした味わいになります。

鮒の刺身はコリコリとした食感と生姜醤油をつけて食べるのが特徴的です。なぜ淡水魚の鮒なのに臭くないのか。それは、鮒が新鮮な内に調理されているからです。新鮮な鮒を使っているからこそ、刺身で味わうことが出来るのです。その身はとても甘いのです。口の中に入れると微かに脂を感じることが出来て、その美味しさは格別です。寒い季節に福井県に立ち寄った時には、寒鮒の刺身に舌鼓を打つのも良いのではないでしょうか。

福井県で食べられている鮒料理は、刺身だけではありません。甘じょっぱいタレにつけた鮒のすずめ焼きもおすすめです。やや小さめの鮒を使うのが特徴で、背開きにしてから内蔵を取ります。水分を拭き取ってからザルに広げて天日干しにします。干した鮒を軽く炙り、醤油やみりん、酒の入った煮汁で煮込みます。香ばしい味は、ご飯やお酒のお供に最適です。かつて、たくさん獲れる鮒を長期保存する為に考案され、食料が不足した時の大切な栄養源として重宝されました。鮒の刺身と同じく、鮒のすずめ焼きもおすすめの鮒料理です。福井県で様々な鮒料理を味わい尽くすのも良いものです。

広大な湖

フナを刺身で食べることで知られる福井県ですが、鮒が獲れる北潟湖のことは知っていますか?福井県あわら市と石川県加賀市に跨る湖で、その広大さは福井県の中でも三方五湖、水月湖に次いで3番目に多いとされています。湖には鯉や鮒、鰻など60種類ほどの生き物が生息していて、明治時代から寒鮒をとる紫漬漁か行われています。12月から3月にかけて行われるこの漁は、北潟湖の冬の名物として人気があります。また、マガモやマガン、ヒドリガモの渡来地として、「日本の重要湿地500」に指定されました。たまには時間を忘れてゆっくりと自然の豊かさを満喫するのも良いのではないでしょうか。

北潟湖では、レジャーも充実しています。キャンプ場として利用する人も多く、湖畔の周辺ではサイクリングを楽しむことが出来て、花菖蒲が咲き誇る北潟湖花菖蒲公園もあります。6月中旬には「あわら北潟湖畔花菖蒲まつり」が行われています。また、湖では釣りはもちろんのこと、ボートやカヌーを楽しむことが出来ます。6月には華勝負杯カヌーポロ交流大会、8月中旬にはあわらカップカヌーポロ大会が開かれます。カヌーポロというのは、カヌーとバスケットボール、ハンドボールが1つになったようなスポーツです。北潟湖に立ち寄った時には、ここでしか体験することが出来ないレジャーを体験するのも良いのではないでしょうか。福井県あわら市北潟にある広大な湖をぜひご覧ください。

食べてみてほしい、フナの刺身

これまで、フナの刺身を食べたことがないという人も、ぜひ鮒の刺身の美味しさを味わってみましょう。臭みもなく、コリコリとした身は、なかなか味わえるものではありません。福井県に立ち寄った時には、新鮮な鮒の味を心ゆくまで楽しんでください。

ザ・ご当地検定の問題

Q. 福井県では刺身でも食べられる、漢字では「鮒」と書く魚は?

A.フナ

Q. フナが穫れる、福井県あわら市と石川県加賀市に跨る湖は?

A. 北潟湖