愛知県蒲郡市の名物である、正式名称を「アオメエソ」という魚は?

アオメエソとは呼称で愛知県蒲郡市の三河湾で水揚げされる魚です。光に当たると目が青色に反射することから、アオメエソ(青目エソ)と名前がついたそうです。今や蒲郡の名物となっていますが、少し前までは雑魚だったのです。

雑魚から名物魚になったわけ

もともとメヒカリ(アオメエソ)は雑魚として扱われ、すり身にされ蒲鉾などの加工品にされていました。商品価値がなかった理由は魚の特性にあります。

メヒカリは体長15~20センチメートルで、細長い形をしています。水深200~300メートルの海底で生息しているので底引き網漁で漁獲されます。白身で骨もやわらかく、とても傷みやすいいわゆる「足の早い」魚です。この傷みやすいということから、地元の漁師さんや住民などの間でしか出回ることができず、雑魚として蒲鉾になっていたのです。白身でありながら脂ものっていて骨もやわらかい、と地元では絶品唐揚げとして食べられていました。こんなにおいしい魚をもっと広めようと、新たな蒲郡の名物として売り出すことになったわけです。

メヒカリの食べ方

メヒカリは冬から春にかけてが旬となっています。一番のおすすめの食べ方は唐揚げです。骨がやわらかいので頭から尻尾まで全部食べることが出来ます。白身の魚なのでクセもなく、さっぱりしていながら脂がのっていて、骨のやわらかさを一番感じられる食べ方です。丸ごとを揚げて食べるのが苦手な方は、頭と内臓を処理して揚げてください。なかなか生が手に入らない場合は、干物などの加工品としても売られています。

因みに白身で淡白な食感のメヒカリに脂がのっているのは、海底魚であるため水圧に耐える必要があるからだそうです。

メヒカリのから揚げ発祥の地と、蒲郡おすすめ遊び方

メヒカリはアオメエソ属に分類される深海魚です。愛知県蒲郡市のある三河湾は水深が比較的浅く穏やかですが、三河湾の外湾は深海となることからメヒカリが良く水揚げされるのです。メヒカリが水揚げされる漁港には、メヒカリのから揚げ発祥といわれるお店があります。漁港では、新鮮な魚はもちろん、加工海産物や干物などが購入できます。試食コーナーなどもあり、メヒカリのから揚げを試食で味わうこともできます。

そんな三河湾には二つの島があります。島全体が国の天然記念物に指定されている竹島は、陸地から400メートルの位置にあり周囲が60メートルと小さな島です。島には5つの神社があり、島全体が神社の境内となっています。それぞれの神社ごとにご利益が異なっていて、御朱印をいただける神社もあります。島に行くには、長さ387メートルの竹島橋を渡っていくことが出来ます。この橋は縁結びの橋とよばれていて、並んで中央を開けないよう仲良く渡ると御利益があるそうです。竹島には車で行くことはできないので、竹島橋を渡っていくようにしましょう。島を一巡りするには約40分かかるそうです。

もう一つの島である三河大島は青島より大きく、蒲郡の沖合3キロメートルに位置する無人島です。周囲は4キロメートル、標高は44メートルです。無人島なのですが、夏の期間には幅50メートル、長さ200メートルに渡り海水浴場として賑わいます。海水浴シーズンになると定期便が運行されるようになるので船で島に渡ることが出来ます。

三河湾はアサリもおいしく、蒲郡市の海岸では潮干狩りを楽しむことができます。潮干狩りシーズンは大体3月から6月となっています。潮干狩りができる場所は7か所あり、それぞれルールや潮干狩りのできる時間や開催期間などが異なります。入場料、駐車場の有無、漁獲量の制限、持ち物なども場所によって違いがありますので注意が必要です。

メヒカリでなければアオメエソ

観光スポットを巡り、漁港に足を延ばせばメヒカリを購入することもできます。スーパーで探すときはメヒカリかアオメエソと表示されることもあります。目が青色に光っている魚がいたらから揚げで食べてみてください。

ザ・ご当地検定の問題

Q. 愛知県蒲郡市の名物である、正式名称を「アオメエソ」という魚は?

A.メヒカリ