いまや「台湾ラーメン」をしのぐ勢いで広まってきている「台湾まぜそば」。これは、台湾ラーメンと同様台湾の料理ではなく、実は日本で生まれた料理です。そんな台湾とはまったく関係がない台湾まぜそばをご紹介します。
台湾まぜそばは汁なし台湾ラーメン?
台湾まぜそばのことを知る前に、まず台湾ラーメンについてちょっと触れます。台湾ラーメンは愛知県名古屋市で料理店を開いていた台湾人が、台湾の伝統食である「担仔麺」を作ろうとしたもののうまくいかず、オリジナル商品として考案されたものです。担仔麺は、ご飯茶碗ほどの小さなお椀に麺とエビだしスープを入れ、そぼろ肉をトッピングした軽食。そのアレンジとして、ミンチ肉を辛い味付けにして乗せたラーメンが台湾ラーメンです。台湾ラーメンは名古屋めしの一つだとはいえ、台湾人が考案し、その元ネタとして台湾料理があるという点ではそれなりに台湾との関連性もあります。
台湾ラーメンが、一つの店舗のオリジナル商品から、名古屋名物として広まり、そして日本全国に伝わる中、台湾ラーメンに乗せる辛い味付けのミンチ肉は、やがて「台湾ミンチ」と呼ばれるようになりました。同じ名古屋市のラーメン店「麺屋はなび」で、この台湾ミンチを使って台湾ラーメンを作ろうとしたものの、店のスープとは合わず、失敗。しかし、アルバイト店員が汁を使わず台湾ミンチを汁なしで麺にかけてはどうかと進言。試してみたところおいしかったので、さらに商品にするために改良をかさねて生まれたのが「台湾まぜそば」でした。つまりこちらはもう台湾とは関係なく生まれた純然たる愛知の名古屋めしです。
台湾まぜそばは「追い飯」で完結する
台湾まぜそばは、麺の上に辛いミンチ肉、生卵、葱などが乗せられています。「まぜそば」の名の通り、それをしっかりまぜて麺に絡めて食べるのがおいしい食べ方。ちょっと濃い台湾まぜそばは、途中で自家製こんぶ酢を加えて味変するとまた違った味わいになります。しかしここで困ったことが。スパゲティミートソースなどでもそうですが、ひき肉を使ったソースの麺料理は、どうしてもひき肉が残ってしまいがち。台湾まぜそばも、どう上手に食べても台湾ミンチが若干残ってしまいます。
そこで活躍するのが「追い飯」です。元祖台湾まぜそばの「麺屋はなび」では、なんと追い飯は無料。残った台湾ミンチに追い飯を加え、混ぜて食べることで、残った台湾ミンチを無駄なく食べられ、そしてお腹も満足です。台湾まぜそばは追い飯してこそ完結すると言っても過言ではありません。
台湾まぜそばを食べるなら発祥の店へ
台湾まぜそばは、台湾ラーメン同様いろんな店で提供されています。元祖の「麺屋はなび」以外で食べてもその店ならではのおいしさがあると思います。「麺屋はなび」自体も、愛知県内のみならず、関東や九州、そしてソウルやクアラルンプールにまで支店、姉妹店を広げるという勢いです。それでも本家本元の台湾まぜそばを食べたいという人は、「麺屋はなび」高畑本店へ。「麺屋はなび」高畑本店までは、名古屋駅からあおなみ線に乗り換え、荒子駅で下車して中川区役所に向かう途中にあります。徒歩だと駅から5分ほどです。
汁なしのまぜそばという、日本では新しいジャンルを開いた台湾まぜそばは、ラーメンとはまた違う味の世界を作っています。台湾まぜそばをきっかけに、いろんなまぜそばのジャンルも増えてきました。まぜそばは、これからラーメン、つけ麺にならぶ第3の勢力に成長するポテンシャルを秘めているかもしれません。
名古屋めしを食べ歩くグルメ旅もおすすめ
名古屋には観光スポットはあまりないけれど、台湾まぜそばや台湾ラーメンの他、名古屋以外の地域では見られないようなオリジナリティに溢れた「名古屋めし」自体が観光資源と言ってもいいでしょう。そんな名古屋めし食べ歩きの旅も楽しそうですね。
ザ・ご当地検定の問題
Q. 全国的に人気になりつつある「台湾まぜそば」発祥地は、台湾ではなく、どこ?
A.愛知県
Q. 名古屋発祥のメニュー「台湾まぜそば」で必ず入っている肉の種類は?
A.ミンチ肉
Q. 名古屋発祥のメニュー「台湾まぜそば」で、食べ終わった後に残るタレなどに白飯を投入するサービスを何という?
A.追い飯