長野県が生産量1位の、「アブラモモ」「ツバキモモ」とも呼ばれる果物とは?

皆さん、果物は好きですか?そしてアブラモモやツバキモモを知っていますか?今回はモモの仲間である果物についてご紹介します。長野県はその果物の産地として日本一を誇っており、全体の6割以上を占め堂々の生産量1位です。

ネクタリンの種類について

ネクタリンはバラ科のモモ属に分類され、7月から9月頃にかけて収穫が行われます。モモの仲間ですが、触ってみるとモモのようなうぶ毛がありません。つるつるとしており、モモと言うよりは、スモモやプラムのような手触りです。またネクタリンは別名「ツバキモモ(椿桃)」や「アブラモモ(油桃)」とも呼ばれています。品種も様々で長野県で生産されている主要なもので言うと「秀峰」「ファンタジア」「メイファイヤー」「サマークリスタル」「フレーバートップ」「ハルコ」などがあり、覚えきれないほどの品種が出回っているのです。モモは食べてみると柔らかく甘い印象ですが、ネクタリンはどうでしょうか。食感はモモよりも固く、味も甘酸っぱいものがほとんどです。柔らかくないので、型崩れすることもほとんどありません。モモの仲間というよりスモモの仲間みたいですね。ちなみに長野県のモモの生産量は3位で、生産量1位は山梨県です。また長野県は野菜の生産も盛んで、エリンギやえのきだけ、セロリやわさびも生産量1位です。自然豊かな地形に恵まれて美味しい果物や野菜が育つのは納得できますね。

ネクタリンの保存方法と食べ頃・食べ方は?

まず果物を購入するといつが食べ頃なのか気になりますよね。ネクタリンの場合はいつ頃が食べ頃なのでしょうか。美味しい食べ頃の見分け方の一つ目は、表面上の色が少し全体に赤くなり、触ってみると少し柔らかいかなと感じる程度です。二つ目は、桃の仲間ということもあり、ネクタリンからほんのりと桃の甘い匂いがすると美味しく食べられる状態と分かります。保存方法は桃と同じです。熟したネクタリンは購入してからあまり日持ちしないので、できるだけ早めに食べることをお勧めします。固めのネクタリンは常温で乾燥しないように新聞紙などにくるんでおくのがいいでしょう。

ネクタリンは生のまま冷やして食べるのも美味しいですが、型崩れしにくいので焼き菓子や酢豚などの料理にも向いています。他にもジャムやコンポートにしたり、シャーベットやサラダにのせたりとバライティに溢れています。朝は手っ取り早く他の野菜や果物と合わせて栄養満点のスムージーを作ってもいいですね。材料はネクタリン、バナナ、キウイ、ほうれん草などと水をミキサーに入れてスイッチを入れるだけで完成です。ネクタリンの甘酸っぱさがアクセントになっています。スムージーは劣化が早いので作った際は早めに飲むことをお勧めします。

ネクタリンの栄養や効能は?

野菜や果物にはそれぞれ特徴のある栄養素が含まれています。ネクタリンの場合はどうでしょうか。ネクタリンの栄養素は主にビタミンCやビタミンA、食物繊維が含まれています。ビタミンCは風邪予防をはじめ、抗酸化作用もありますので老化を防いでくれることも期待されます。またビタミンAは目や鼻の粘膜の状態を健康的に維持する効果があり、食物繊維は整腸作用があるので、お通じを整えて身体の中からキレイにしてくれます。他にも血圧を下げてくれる効果のあるカリウムや活性酵素を除去する働きのあるビタミンEも含まれていますので、生活習慣予防やガンなどに効果的な果物としても注目されているのです。現代病を予防するためにも積極的に取りたい果物のうちのひとつです。

ネクタリンを色々比べてみよう

ネクタリンの品種はたくさんあるので食べ比べも楽しめます。長野県にはネクタリンの食べ放題を開催している農園もあります。モモと一緒に美味しさを堪能することもできますので、一度長野県に訪れて生産量1位のネクタリンを味わってください。

ザ・ご当地検定の問題

Q. 長野県が生産量1位の、「アブラモモ」「ツバキモモ」とも呼ばれる果物は?

A.ネクタリン