千葉県船橋市の郷土料理に、ふうかしという料理があります。ふうかしとは、一体どのような郷土料理なのでしょうか。そして、船橋とは一体どんな場所なのでしょうか。船橋の歴史と共にご紹介します。
漁師飯として愛された郷土料理
あさりを使った千葉県船橋市の郷土料理ですが、その特徴は殻付きのあさりを使用するという事です。そして、この郷土料理が誕生した理由は、当時の輸送環境が大きく関係していました。船橋のあさりは、身も大きくて味も抜群でした、冷蔵施設がなかった頃は、その輸送手段にも困っていました。そこで、漁師達は豊富に獲れるあさりを蒸かしてから輸送する事にしました。
そして、その時の蒸かし汁に味噌を加えて、漁師達の賄い料理として食べられるようになったのが始まりです。輸送環境の発達に伴い、殻付きのあさりを入れた味噌汁として食べられています。ふうかしは、魚介類が豊富に獲れる地域だからこそ誕生した味わいなのです。
船橋の由来と歴史
殻付きのあさりが入った郷土料理のふうかしは、千葉県船橋市の郷土料理ですが、船橋市とはどのような地域でしょうか。船橋という名前の由来は、市内を流れていた海老川が大きく関係しています。川幅が広く、橋を渡す事さえ困難だった為、小さな船を繋げて橋の代わりにしていました。その事から、この地域は船橋と呼ばれるようになりました。江戸時代には賑やかな宿場町として栄え、農業や漁業も盛んに行われていました。船橋浦で獲れる新鮮な魚介類は、将軍家へと献上されるほどでした。
昭和12年に、人口増加に伴い2町3村が集まり合併しました。この事により、船橋市が誕生したのです。そして、日中戦争や太平洋戦争の前後に、船橋市には軍事工場が出来ました、戦後となり、戦火を免れた船橋には農作物や海産物が集まり、それらを買い求める人々で溢れていました。やがて、昭和40年代に入ると、大型店舗が建ち並ぶようになり、商業が栄えてきました。船橋市の賑やかさは、江戸時代から戦前戦後という、波乱万丈の歴史との歩みがあったのです。観光で訪れた時には、歴史的な場所を探訪するのも良いのではないでしょうか。
船橋市の特産品
千葉県船橋市は、あさりなどの豊富な魚介類が獲れる事で知られています。ふうかしは、漁師達の賄い飯から生まれた郷土料理ですが、他にも船橋市には特産品と呼ばれているものがあります。船橋市といえば、昔から海苔漁が盛んな地域でもありました。かつては大勢の漁師達がいて賑わっていたのですが、次第にその漁師の数も減り、船橋市の海苔はとても貴重なものへとなりました。船橋市の海苔は、海苔本来の色とツヤが輝き、豊かな香りを味わう事が出来る海苔なのです。まずは、そのまま食べて、海苔本来の豊かな風味を味わっていただきたいです。
船橋市は、梨の産地としても有名です。千葉県は、梨の栽培面積を始め、その収穫量も全国1位なのです。その中でも、船橋市は高い出荷額を誇っています。船橋市で栽培されている梨は、柔らかい果肉と強い甘みが特徴の幸水と、大きな実と甘さと香りが印象的な新高、そして果汁が多く瑞々しい豊水と、8月から10月の間に豊富に獲れるのです。美味しい梨が豊富に育つのは、船橋市の温暖な土地柄にも関係しているのです。美味しい果実が育つには、その土地の気候も大きく関係します。船橋市に訪れた時には、豊かな自然を満喫しながら、美味しい梨をいただくのも、旅の良い思い出となります。船橋市でしか味わえない瑞々しさと甘さを、ぜひ味わいましょう。
千葉県船橋市のふうかしは、あさりを使った特徴的な郷土料理です
千葉県船橋市の郷土料理であるふうかしの特徴は、あさり本来の味を堪能出来ること。素材そのものの味を堪能出来るのは、その土地ならではの味を知ることとも言えます。船橋市を訪れた時には、心ゆくまで堪能してみてはいかがでしょうか。
ザ・ご当地検定の問題
Q. 千葉県船橋市の郷土料理である「ふうかし」に使われる貝は?
A.あさり