茨城県で長年愛されている郷土料理があります。それはアンコウを使った漁師料理です。この漁師料理は野菜をふんだんに使っているため、栄養もたくさん詰まっています。
美味しさが漁師から広まっていった
どぶ汁は茨城県で広く愛されている漁師料理です。どぶ汁の主役はあんこうで、このどぶ汁が生まれた当初はまだあんこうが食材として知られていなかった時代に誕生しました。そんなどぶ汁は茨城県の漁師が釣り上げたあんこうを、船上で調理して生まれたとされています。どぶ汁は水を使わずに野菜の水分のみで作る料理なので、船上での調理に最適かつあんこうや野菜がふんだんに使われているため栄養素が高かったため人気でした。そうしてどぶ汁の美味しさが口伝いで漁師以外の人にも広まっていき、茨城県で多く食べられる郷土料理になりました。これがどぶ汁の歴史です。
どぶ汁の作り方
どぶ汁を作る際に最も重要なのが、できるだけ新鮮なあんこうを手に入れることです。もし新鮮なあんこうが手に入らなければ、通常とは違う調理方法を用いる必要があります。新鮮なあんこうが手に入った場合、まずはあんこうを捌きます。そしてほかの具材を鍋に入れる前に、生のあん肝に火を通しましょう。そして火を通したあん肝をヘラで細かくオレンジ色になるまで溶かします。次にあんこうの身を入れて白菜や大根、さらにネギなどを加えます。あんこうの身には大量の水分が含まれているため、鍋に水を入れなくてもあんこうの水分と野菜の水分のみで十分鍋を満たすことができます。そうして最後に味噌を加えて味を整えればどぶ汁の完成です。
新鮮なあんこうが手に入らない場合の調理方法は、まずあん肝に火を通してペースト状にします。その後あんこうの身と野菜を大量に入れ、割り下や酒などを適量加えて出汁を作ります。そしてしばらく煮込んだ後最後に味噌を加えて味を整えて完成です。この方法でどぶ汁を作る場合、通常の調理方法に比べあん肝の量を多くすることでより濃厚な味わいになります。
本来の調理法である水を使わないどぶ汁を味わえる場所は茨城県内でもごく少数です。大洗町や日立市などにある旅館などで味わうことができますが、数に限りがあるため食べたい場合は事前に問い合わせる必要があります。この水を使わない方法で作られてどぶ汁は独特な味わいが特徴で、県外からも多くの人が挙って大洗町などにやってきます。またこの方法で作られたどぶ汁は高価で、一部では幻の料理と呼ばれています。
どぶ汁に含まれる栄養素
どぶ汁は栄養素が高いことで有名です。その秘密はどぶ汁の主役となるあんこうにあります。あんこうは魚の中でも特に栄養素が高い魚で、骨以外のすべての部分を食べることが可能です。その身に含まれる栄養素はビタミンAやビタミンD、さらにビタミンEも多く含まれています。これらの要素は体の健康を維持するのにとても重要な要素で、一度どぶ汁を食べればしばらくの間疲れ知らずになると言われているほどです。そのためどぶ汁を生み出しのも、日々重労働をしている漁師です。
どぶ汁は美容にも良いと言われている料理です。どぶ汁の主な食材のあんこうにはコラーゲンが多く含まれています。このコラーゲンは美容には欠かすことのできない要素で、あんこうの皮やヒレなどに含まれています。またどぶ汁の味の決め手となるあん肝にも、血中の中性脂肪を下げる成分があるため肥満の予防が期待できます。そのためどぶ汁は女性にも多大な人気を誇っています。
どぶ汁は茨城県を代表する料理
茨城県を代表する料理であるどぶ汁は、栄養素が高く老若男女誰からも愛されています。さらに味も絶品で、県外からも多くの人がどぶ汁を食べるために茨城県を訪れています。また大洗町や日立市では、水を使わずに作られたどぶ汁を味わうことができます。
ザ・ご当地検定の問題
Q. 水を加えずに丸ごとのあんこうと野菜を煮込んだ、茨城県の漁師料理は?
A.どぶ汁