「ソースカツ丼」「ボルガライス」に続くトンカツメニューとして考案された、福井県のご当地グルメとは?

福井県のカツ丼といえば『ソースカツ丼』が有名ですが、新たなご当地グルメとして注目を集めているグルメがあります。ソースカツ丼とは対照的な味で、テレビや雑誌で紹介されると、その味を求め県内のみならず県外からやってくる人がいるほどです。

福井県の新たなご当地グルメってどんな食べ物?

『醤油カツ丼』が生まれたのは2010年。福井県大野市で老舗醤油屋を営んでいる野村明志氏の手によって醤油ベースのタレが発案され、醤油カツ丼が誕生します。発案者の遊び心から『SK』という愛称が付けられました。大野市内の飲食店を中心に提供されると、あっさりとして食べやすい味が評判を呼び、大野市を飛び出して、福井市や鯖江市と言った福井県の他の地域でも提供するお店が増えています。『醤油カツ丼』の特徴は、あっさりした醤油ベースのタレとたっぷり盛られた野菜です。タレがあっさりしているので、ソースカツ丼ほどコッテリしていません。カツと野菜に染み込んだタレが食欲を掻き立ててくれます。

実は、醤油カツ丼には3つの掟があります。発案者の野村氏が立ち上げた醤油カツ丼の普及団体の世界醤油カツ丼機構(WSKO)は、『福井県内産の醤油で作られた醤油カツ丼のタレを使用すること』、『カツを盛ること※揚げる素材は問わない』、『野菜を盛ること※薬味的なものでなく、主役級の盛り方が必要』の3つの掟を掲げていて、この3つを満たした醤油カツ丼を推奨しています。これら3つの掟を満たしていれば、あとは自由です。お店ごとにオリジナリティーあふれる工夫が凝らされています。盛られる野菜の種類も様々ですし、味に変化をもたせるトッピングも、温泉卵やタルタルソース、大根おろしなど色んな組み合わせがあります。この自由度の高さが『醤油カツ丼』の魅力でもあります。お店によって食べ比べて、自分好みの『醤油カツ丼』の味をさがしてみるのもお薦めです。知名度では『ソースカツ丼』にはまだ及びませんが、着実にファンを増やしていて、福井を代表するB級・ご当地グルメになる日もそう遠くないかもしれませんね。

福井県のアンテナショップ『ふくい291』と『食の國 福井館』

福井県は『ソースカツ丼』以外にも越前カニや甘エビといった日本海の海の幸や地酒、また、日本一の生産量を誇る眼鏡のフレームや越前漆器などの工芸品など見どころ満載の県です。そんな福井県を気軽に体験出来るアンテナショップが東京都内には2店舗あります。1つは港区南青山にあるアンテナショップ『ふくい南青山291』、もう1つは中央区銀座にある『食の國 福井館』です。『ふくい南青山291』では、福井県から直送される新鮮な福井県産の野菜や日本海で獲れた新鮮な海の幸が販売されています。例年11月に越前カニ漁が解禁されると『ふくい南青山291』でも販売され新鮮なカニを購入することができます。ショップ内には、越前焼や越前漆器、越前打刃物などの福井県の伝統工芸品も展示・販売されていて人気です。隣接する『ふくい、望洋楼』は福井県の有名旅館『望洋楼』が運営し、福井県産の食材を使用した和食が提供されていています。

『食の國 福井館』では、福井県の『食』に特化したアンテナショップです。『ふくい南青山291』では取り扱っていない商品も揃えられています。また、店内にはイートインスペースも併設されていて『ソースかつ丼』や『越前おろしそば』を東京にいながら食すことができます。また、福井県のお酒を気軽に楽しめる『利き酒セット』も好評で人気です。これらのショップでは福井県内の観光情報も発信されているので福井旅行の参考するのもお薦めです。

醤油カツ丼は福井県の新しいご当地グルメ

あっさりしたタレが特徴の『醤油カツ丼』。福井県の新しいご当地グルメとしてその存在感を増しています。福井県を訪れたら是非一度、『醤油カツ丼』を食べてみてはいかがでしょうか。『ソースカツ丼』とは違った新しい味に出会えるはずです。

ザ・ご当地検定の問題

Q. 「ソースカツ丼」「ボルガライス」に続くトンカツメニューとして2010年に考案された、福井県のご当地グルメは?

A.醤油カツ丼

Q. 東京都内にある、福井県のアンテナショップは?

A. ふくい南青山291