福岡や佐賀などの有明海沿岸部で、「ヨロイ」や「イシワケ」などの種類が郷土料理として食用にされる生き物は?

福岡や佐賀などで食べることの出来る「ヨロイ」や「イシワケ」と呼ばれる珍しい郷土料理がある事をご存じでしょうか。日本でも食べる地域は少ないのではと思われるなかなかめずらしい食材なのですが、食感が楽しめるそうなので、一度は食べてみたくなるかもしれません。

一度は食べてみたいイソギンチャク料理

ムツゴロウやワラスボ、クツゾコ、イソギンチャクなど不思議な生き物がすむ日本最大の干潟・有明海周辺ではそれらを使った郷土料理が多数存在します。その中でもひときわ興味をそそる「イソギンチャク料理」とは一体どんな料理でどんな味がするのでしょうか。

イソギンチャクは福岡県柳川市周辺では「ワケノシンノス」と呼ばれています。「ワケノシンノス」とは聞き慣れない言葉ですが、なんとびっくり「若者の尻の穴」を表わすそうです。そんな言葉で呼ばれている有明海の名物がイシワケイソギンチャクなのです。このイソギンチャクを食す習慣は国内でも珍しいですが、コリコリとした独特の食感が特徴で、特に味噌煮は柳川の家庭でもよく食べられている郷土料理です。

大きな干満差から生まれる日本最大の干潟を持つ有明海。様々な珍しい魚介が生息しているが、このほかにもマジャク(アナジャコ)、ワラスボ、メカジャ(ミドリシャミセンガイ)、エツなど独自の生物相を持ち、珍しい魚介類の宝庫となっています。福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県にまたがる広大な湾ですが、この地方ならではの料理は数え切れないほど。干潟の砂地部分に棲む「ワケノシンノス」も、まさに有明海の宝といえるでしょう。ちなみにワケノシンノスは梅雨時期に獲られることが多いのですが、食材自体は通年流通しており、柳川周辺では一般家庭における大変ポピュラーな食材となっています。

そんな「ワケノシンノス」は唐揚げにしたり、味噌煮、醤油煮、味噌汁なにして食される事が多いそうです。

イソギンチャクは、波にゆらゆらと流されており、とてもやわらかなイメージですが、想像とは違い、コリコリプチプチといった歯ごたえのある食感で、ナマコのような食感だという人や、貝のようだという人もいるそうです。

身自体にはほとんど味がなく、みそと砂糖で甘辛く煮たり、みそ汁に入れたりして味の濃いものと一緒に食べるのが一般的だそうです。

「ヨロイ」「イシワケ」はイソギンチャク

「ヨロイ」は「ヨロイイソギンチャク」、「イシワケ」は「イシワケイソギンチャク」です。「ワケノシンノス」と呼ばれるイソギンチャクは主に「イシワケイソギンチャク」です。

日本ではイソギンチャクを食べる習慣はほとんどありませんが、福岡のワケノシンノスのように食用となるイソギンチャクはほぼありません。味の点などから、現在流通して売買されているものはイシワケイソギンチャクだけで、有明海周辺のみで流通しています。

イソギンチャクはネットで買える

福岡の柳川の地元では食用のイソギンチャクは、市場でも一般的に入手できます。そのほかネット通販の鮮魚直営店で水揚げされ次第に発送してくれる販売店がありますので、家庭でもイソギンチャクを食べてみる事ができますので食感が気になる方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

おすすめ料理は味噌煮だそうで、作り方は縦半分に切って、中に入っている砂などの不要物を取り除き、洗ってきれいにしたイソギンチャクを味噌、ミリン、砂糖などの煮汁で煮ます。食べてみると味噌の風味とコリッとした食感、磯の風味が焼酎によく合う一品で、ごはんのおかずにもなりますね。味噌煮以外では、醤油煮、唐揚げなどにしても美味しく頂けるでしょう。漁師さんたちの間では、味噌汁に入れることがおおいそうです。

ザ・ご当地検定の問題

Q. 福岡や佐賀などの有明海沿岸部で、「ヨロイ」や「イシワケ」などの種類が郷土料理として食用にされる生き物は?

A. イソギンチャク