富山県では板の付いたかまぼこではなく、巻き状になっていることが特徴のかまぼこが一般的です。地域ブランドにも登録されており、昔から富山県の人々に愛されてきました。
どうしてかまぼこを巻いているのか?
「板かまぼこ」はすり身を板の上に盛りつけて作られますが、巻きかまぼこはすり身を板状に伸ばした後、だし巻き卵のように巻いて、それを蒸して作られます。断面が渦巻き模様になっているのが特徴です。富山県で巻きかまぼこが作られ始めたのは江戸時代後期からです。かつて北前船によって運ばれた北海道産の昆布を使ってニシンなどを甘く煮付けた魚を巻く昆布巻きが富山で普及し、その一種として魚のすり身を昆布で巻いた巻きかまぼこが作られるようになりました。富山県は昆布の産地ではないのですが、昆布を食生活に積極的に取り入れてきたことがあり、昆布の消費量は日本一です。巻きかまぼこの他にも「昆布じめ刺身」や「ニシンの昆布巻」など、富山県では昆布のおいしさを活かしたさまざまな昆布料理があります。
富山湾では季節を問わず一年を通してアジやトビウオなどの白身魚が豊富に漁獲されていたということも、富山県で巻きかまぼこの文化が広がった理由としてあげることができます。近年では冷凍技術の発展で多種多様な魚の冷凍すり身が開発されたことにより、昔とは違うかまぼこの原料が巻きかまぼこに使われるようになりました。巻きかまぼこは今後も富山県の地域ブランドとして受け継がれていくことでしょう。
バリエーション豊富な富山県のかまぼこ
富山県の巻きかまぼこは地域ブランドに登録されている富山名産昆布巻かまぼこだけではありません。すり身を赤や青に着色して薄くしたものを昆布の代わりに巻いた「色巻きかまぼこ」もあります。色巻きかまぼこは彩としてうどんやそば、ラーメンに入れられることが多く、富山県で巻きかまぼこが愛されていることを物語っています。
「細工かまぼこ」というものもあります。着色したすり身をタイや鶴亀、松竹梅などに職人が成形したもので、婚礼の引出物として定着しています。もともとは祝いの席で縁起物のタイが不足した際にかまぼこで代用したことが由来とされています。かまぼこのタイは簡単に頭や尾を切り分けて配ることができる上に日持ちするということで、代用品であったものが次第に祝いの席で引出物の定番として使われるようになったと考えられています。引出物として持ち帰られた細工かまぼこは切り分けられて親戚縁者や近所に配る習慣があります。最近では、より持ち帰りしやすいように小型化した細工かまぼこが普及してきています。富山県には細工かまぼこづくり体験や見学ツアーを実施している事業者もあります。
富山県にはおいしいものがたくさん!
日本海に面している富山湾からはいきのいい多種多様な魚が獲れるので富山県は魚料理がおいしいことで有名です。特に富山湾のブリは全校で名高く、最高級ブランドと称されています。荒波にもまれた富山のブリは、身が締まっていながらもしっかりと脂が乗り、とろけるように旨いのが特長です。ほかにもまるまると肥えたホタルイカや「富山湾の宝石」といわれていているシロエビなど、富山県では通して新鮮な魚を堪能することができます。
巻きかまぼこと並ぶ富山県の郷土料理に「ます寿し」があり、富山県を訪れた観光客に人気のお土産でもあります。緑色の笹に薄紅色のますと彩豊なのが印象的です。修業を積んだ職人が作るます寿しは店ごとにこだわりがあり、さまざまな味をたのしむことができます。まず寿しの手作り体験を催している店もあります。
富山県に行ったら巻きかまぼこを食べるべし!
巻きかまぼこは富山県の伝統的な郷土料理です。かまぼこに使われている魚本来のおいしさに加えて見た目もかわいらしい巻きかまぼこは食欲を増進すること間違いなしです。富山県を訪れた際には、ぜひ一度巻きかまぼこを食べてみることをおすすめします。
ザ・ご当地検定の問題
Q. 富山県の地域ブランドにも指定され、お土産でも人気のかまぼこといえば?
A.巻きかまぼこ