鎌倉の銘菓をご紹介します。バターたっぷりの風味とサックリとした美味しさ、そしてその愛らしいフォルムは、鎌倉のお土産の定番中の定番です。老若男女問わず幅広い世代から愛される、このお菓子にまつわる歴史やお店の情報などご紹介します。
明治30年に生まれる
神奈川県鎌倉市にある老舗菓子メーカー「豊島屋」の歴史は古く、明治27年(1894年)に創業しました。創業してまもない頃、外国人のお客様からビスケットをもらったことをヒントにビスケット作りを始めました。これが鳩サブレー誕生のきっかけとなりました。材料のバターは当時、入手が難しかったものの、鎌倉が横浜に近いという地の利を生かし、比較的手に入れやすかったことも幸いし、最初の試作品を作りました。まだ鳩の形はしておらず、丸い形でした。
その試作品を食べた欧州航路の船長からフランスのお菓子「サブレ」に味が似ていると感想をもらった初代は、「サブレ」という音と日本人の名前である「三郎(さぶろう」の音が近く日本人に馴染みがあるとひらめき、サブレという言葉を使ったと言われています。鳩の形は、鶴岡八幡宮の本殿の掲額にある二羽の鳩のモチーフから初代が考案したもの。鶴岡八幡宮を崇敬していた初代ならではのオリジナリティあふれるお菓子として誕生しました。
その後、鎌倉は関東大震災で被災、豊島屋もお店が壊滅状態だったそうです。その後再建したものの、第二次世界大戦中は材料が手に入らない、事実上休業という事態に陥りました。戦後も材料が不足するなか鳩サブレー作りを再開するもクォリティーは追いつけなかったと言われています。このような苦難な時代を経て、現在は鎌倉の銘菓として誰からも愛されるお菓子になりました。
豊島屋本店でほっと一息。限定グッズも手に入れよう!
豊島屋本店は、鶴岡八幡宮の参道「若宮大路」にあります。鶴岡八幡宮を参拝したら、ぜひ訪れたい場所です。鳩サブレー以外にも鎌倉にちなんだ和菓子がたくさんあります。また、本店にしか置いていない限定グッズがお目当ての方も。その時しか売られていないレアものや見た目もかわいい文房具やクッションなど、数々の商品が置いてあります。お土産にもピッタリです。
豊島屋は本店以外にも素敵なお店がたくさんあります。本店の裏手にある甘味処「八十小路」や本店の真向かいにある洋菓子店「置き石」は、鎌倉散策に疲れたら寄ってみてはいかがでしょうか?小町通りから少し入ったところにあります。「八十小路」では、月ごとの上生菓子や季節限定メニューが用意されています。人気メニューは、わらび餅。注文を受けてから作るというわらび餅は格別の美味しさです。「置き石」は、テイクアウトのほか、カフェもあります。
鎌倉散策の最後に「豊島屋扉店」に立ち寄ってみましょう。JR鎌倉駅のすぐ近くにあります。本店と間違える方が多いようですが、こちらは、ベーカリーとベーカリーカフェがのお店。こちらのクロワッサンは、鳩サブレーと同じバターが使われているとか。求肥のはいったキューブ型のアンパンも美味です。
鳩サブレーの栄養価は?アレンジ方法は?
鳩サブレー1枚は133キロカロリーです。1枚が33グラムもあり、食べごたえたっぷりです。1枚で満足するのでダイエットしている方やスポーツをする子どものおやつにもピッタリです。それもそのはずで、大正時代、小児科医から「離乳期の幼児食に最適」とお墨つきのお菓子だったというのです。栄養価が高いことを評価されたのですね。
子どものおやつやダイエットに最適な鳩サブレーはそのまま食べても美味しいのですが、ひと手間で焼き立てのような味わい深い鳩サブレーに変身します。その方法はトースターで軽く温めるというものです。もう1つのやり方は、電子レンジを数秒かけます。するとどちらの方法もバターの香りが立ってより一層美味しくなります。さらにアイスクリームやホイップクリームを挟めばおしゃれな食べ方ができます。鳩サブレーを冷凍するとまたサクサクした食感が増し、美味しく食べられます。
初代の鎌倉愛が鳩サブレーを世界の人々のとりこに
鳩サブレーは、鎌倉市民だけでなく、国内外の観光客にも大人気。創業当時からほぼ変わらない形と味に、食べるとホッとするお菓子です。鳩の形にしたアイディアは初代の鎌倉を愛する心。そのことが歴史とともに人々をとりこにしてきた所以なのかもしれません。
ザ・ご当地検定の問題
Q. 鎌倉市の『豊島屋』が販売している、ある鳥の形を模したお菓子は?
A.鳩サブレー