ある県では、縁起の良い鯛などを細工かまぼこで表現したものが慶びの席には欠かせません。そして、細工かまぼこ店でも有名なのが、河内屋と尾崎商会です。どちらで購入しようか迷いますよね。まずは、それぞれの特徴を知る事から始めましょう。
河内屋の歴史と特徴
河内屋は、富山県を代表する老舗のかまぼこ店です。その始まりは、1947年(昭和22年)の事でした。富山県魚津市で河内行雄が河内屋蒲鉾製造所を開いた事から始まりました。豊富な魚が捕れる富山県では、既に数多くのかまぼこ屋があちこちで商いを始めていた為、河内屋はどちらかというと若いかまぼこ屋となります。河内屋は漁港に近く、新鮮な魚をすぐに仕入れてかまぼこへと加工する事が出来ました。まだ機械などなかった時代です。多くの職人が真夜中に製造を始め、朝方までには全ての行程を終えました。
厳選された新鮮な魚と、立山連峰の清らかな伏流水で丹念に練られたかまぼこは、多くの人に愛され続けています。河内屋は、機械化が進む時代の中でも、大量生産はせず、手造りにこだわりながら多くの細工かまぼこを造り続けてきました。手造りにこだわり、その細やかな作業で、まるで芸術品のような細工かまぼこが次々と誕生しました。そして、河内屋では時代に合った細工かまぼこの製造にも取り組んでいます。小さな細工かまぼこであるプティキャレを発売し、ますますその人気を集めています。
河内屋といえば、鮨蒲発祥の店としても有名です。鮨蒲というのは、白い蒲鉾の上に色鮮やかな蒲鉾を乗せた、まさに寿司のようなかまぼこなのです。この鮨蒲が誕生したのは、1979年(昭和54年)の事でした。かまぼこの大量生産が進む中で、2代目である河内一雄が寿司を食べながら閃いた逸品です。そのユニークな発想から生まれた鮨蒲は次第に人気を集め、1985年(昭和60年)には製法特許等を取得し、富山県外の多くの百貨店でも取り扱われるようになりました。
河内屋が地元で愛され続けているのは、古くから富山県に伝わるかまぼこ技法を守りながら、日々進化していくチャレンジ精神が受け入れられている証なのです。富山県で馴染みのかまぼこである昆布巻きのかまぼこは、第62回全国水産加工たべもの展で水産ねり製品部門で最高賞である農林水産大臣賞を受賞しました。富山県魚津市駅前新町9-12に店を構え、9時から19時まで営業しています。富山県を訪れた時には、河内屋の味をぜひ堪能してください。
尾崎商会の歴史と特徴
富山県で有名なかまぼこメーカーとして知られる尾崎商会は、かまぼこや揚げ物の水産練り製品を多数販売しています。味のクリエーションを合言葉にしているだけあり、尾崎商会の製品は高品質で美味しいと富山県内外からの評価は高いです。1953年(昭和28年)に設立された尾崎商会は、富山県のかまぼこの魅力を発信したいという思いから、1994年(平成6年)には本社の工場と直売所を併設した尾崎かまぼこ館を造りました。そして、富山県の伝統である細工かまぼこも尾崎かまぼこ館で丁寧に造られ、2010年(平成29年)には「明日の富山ブランド」に認定されました。また、尾崎かまぼこ館ではイベント等で細工かまぼこの手造り体験を開催しています。自分だけの細工かまぼこを造る貴重な体験が出来るので、観光で訪れた時には、ぜひその技法を体験してみてはいかがでしょうか。
尾崎商会は、これまで様々な賞を受賞してきました。1955年(昭和30年)には全国蒲鉾品評会で大日本水産会長賞を受賞したのを始め、その技術は全国的に認知されているのです。富山県で古くから伝わる手造りの技法と最新の機械を導入して、美味しいかまぼこの大量生産を可能にしました。富山県魚津市友道1153-1にあり、5月から9月までは8時から18時まで、10月から4月までは8時から17時まで営業しています。富山県を訪れた時には、尾崎かまぼこ館で出来たてのかまぼこをお土産に購入するのも良いのではないでしょうか。
富山県で細工かまぼこといえば有名な河内屋と尾崎商会
結婚式等の引き出物に困った時には、富山県内外で有名な河内屋と尾崎商会の細工かまぼこはいかがでしょうか。鮮やかな鯛や亀を型どった、大きくて華やかな細工かまぼこは、多くの人を笑顔にして、幸せな気持ちにしてくれる事でしょう。
ザ・ご当地検定の問題
Q. 『河内屋』や『尾崎商会』などが存在し、全国的に有名な「細工かまぼこ」で知られる都道府県は?
A.富山県