スーパーマーケットなどで販売されている食品には、地域のグルメからアイデアを得ているものがあります。今回紹介するごま豆腐もその1つ。ごま豆腐は、福井県のグルメとしても有名です。ここでは、ごま豆腐の魅力を紹介していきます。
ごまの香りと濃厚なテイストが味わえる豆腐
福井県の人気グルメであるごま豆腐は、ごまをすりつぶしたものに本葛粉などを混ぜ、四角い形に固めた豆腐です。ごま豆腐は、通常の豆腐と違って大豆を使わないのが特徴になっています。ごま豆腐には、白ごまや金ごま、黒ごまなどのさまざまなごまが用いられます。使用したごまによって、色が変わるところもこの豆腐の大きな特徴です。形がなくなるまで丁寧にごまをすりつぶして作ることから、ごま豆腐の口当たりは一般の豆腐のように滑らかです。
また、この豆腐は、ごまの油分や栄養分をたっぷりと含みます。もっちりとした食感やごまの濃厚な風味が楽しめるため、ごま豆腐は見た目はシンプルでも、適度な食べ応えがあります。食べるときには、醤油やわさび、味噌だれなどをつけるのが一般的ですが、ごまの風味がするこの豆腐は、そのまま何もつけずに味わうことも可能です。福井県では、スイーツとして楽しめる抹茶味のごま豆腐も発売されています。
ごま豆腐は禅寺の精進料理の定番
ごま豆腐は、古くから禅寺の精進料理に用いられてきました。福井県にある永平寺でも、ごま豆腐は定番の食材の1つになっています。曹洞宗の総本山として知られる永平寺では、食事を作ることも修行の1つとして考えられてきました。永平寺は、曹洞宗の祖である道元禅師が記した「典座教訓」の教えを守り続けており、寺の台所にあたる大庫院では修行僧たちが日々食事の用意を行っています。精進料理では、食材本来の味を損なわない調理法をすることが重んじられます。余計な手を加えていないごま豆腐は、このような精進料理の考え方に適った食品です。
ごまの良質なタンパク質が摂れるごま豆腐は、質素な食事でお勤めに励む修行僧たちの栄養補給にも活躍してきた食材と言えます。肉や魚の代わりとしても珍重されてきたのが、ごま豆腐です。こういった歴史を持つ永平寺のごま豆腐は、福井県の特産品の1つに数えられています。永平寺がある福井県永平寺町では、さまざまなお店がごま豆腐を販売。「幸家」や「株式会社團助」などは、バリエーション豊かな商品を生産、販売しているメーカーです。永平寺の参道には、ごま豆腐などの精進料理が味わえるお店が集まっています。参拝のついでに精進料理のお店によって、永平寺のグルメを堪能している人も少なくありません。
精進料理が味わえる宿坊体験が人気
福井県の寺では、一般の人を対象に宿坊体験ができるサービスを提供しています。現役の修行僧と一緒に座禅に参加したり、修行僧が食べている食事を実際に味わったりできるのがこの宿坊体験のサービスです。般若心経などの写経体験もプログラムに入っているため、短い滞在期間でも充実した体験ができるのが魅力になっています。日常生活ではなかなか味わえないひと時が過ごせることから、寺の宿坊体験は全国の観光客からも大人気の企画です。
ごま豆腐などの福井県の特産品は、東京都のアンテナショップ「ふくい291」でも購入が可能です。青山や銀座にある「ふくい291」では、ごま豆腐をはじめ、福井の米や菓子などの地域のグルメを幅広く紹介しています。「ふくい291」では、オンラインショップも開設しています。旅先で見つけたお気に入りの商品をリピート買いしたいときには、このようなお店も利用できるでしょう。
永平寺を訪れたらごま豆腐にトライしてみよう
旅行で永平寺に足を向けたときには、ここで紹介したごま豆腐をぜひ味わってみてはいかがでしょうか。作りたてのごま豆腐は、フレッシュなテイストが味わえます。家族や友人へのお土産に、ごま豆腐を選んでみるのもよいアイデアになるでしょう。
ザ・ご当地検定の問題
Q. 「ごま豆腐」が有名な、福井県にある曹洞宗の総本山は?
A.永平寺